最新更新日:2023/09/29
本日:count up6
昨日:112
総数:722338
いつも勝川小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

今日の6年生 ミニコンサート

画像1 画像1
担任への感謝の気持ちを込めた素晴らしい歌と演奏でした。
6年生は、本当に心のあたたかい子ばかりです!
この音楽教師は、音楽教育を通して「人間教育」をしています!

今日の6年生 ミニコンサート

続きです。
画像1 画像1

今日の6年生 ミニコンサート

続きです。
画像1 画像1

卒業アルバムをもらいました!

待ちに待った卒業アルバムが、一人一人に配られました。
写真を見ると、思い出がよみがえってきます。
クラスの枠を越えて、友達に記念のサインをもらいました!
画像1 画像1

今日の6年生 ミニコンサート

音楽の授業の「ミニコンサート」の様子です。
担任への感謝の気持ちを込めたコンサートでした。
他の3クラスは、来週月曜日に予定されています。
画像1 画像1

今日の6年生 お楽しみ会

このクラスは、男女対抗のジャンケンゲームをしていました。
とても盛り上がっていました!
画像1 画像1

今日の6年生

画像1 画像1
図工の授業は、素敵な作品ばかりでした。
音楽の授業は、ミニコンサートの練習をしていました。

今日の6年生 奉仕作業

今日の午後は、今までお世話になった校舎や運動場の
清掃・整備・整理整頓をしてくれました。
6年生のおかげで、学校がピッカピカになりました。
本当にありがとう!
まさに、「立つ鳥跡を濁さず」ですね!
※「立つ鳥跡を濁さず」の意味は、ココをクリックしてください。
画像1 画像1

今日の6年生

画像1 画像1
算数の授業は、少人数指導です。
この担任の授業では、いつも「笑い」があります。
大切なことです。
国語の授業は、「生きる」を読んでいました。
いい詩ですね!

生きる  作 谷川俊太郎

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽(び)がまぶしいということ
ふっと或(あ)るメロディを思い出すということ
くしゃみすること
あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒(おこ)れるということ
自由ということ

生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬がほえるということ
いま地球がまわっているということ
いまどこかで産声(うぶごえ)があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと

生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ

出典 6年生国語教科書(光村図書)


6年生が、この勝川小で学校生活を送るのは、
今日と卒業式を含めて、あと「8日間」です。
一日一日を大切にして、楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。

今日の6年生

画像1 画像1
6年生の清掃の様子です。
黙々と清掃をしていました。さすがです!
まさに「凡事徹底」ですね!
1年生のお手伝いも、1年間、ありがとうございました!
6年生が、この勝川小で学校生活を送るのは、
今日と卒業式を含めて、あと「9日間」です。
一日一日を大切にして、楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。

今日の6年生

家庭科の授業の様子です。
作品がかなり仕上がりました。
6年生が、この勝川小で学校生活を送るのは、
今日と卒業式を含めて、あと「10日間」です。
一日一日を大切にして、たくさん思い出をつくってくださいね。

画像1 画像1

6年生 楽しい書道科!

書道科専門講師の先生による書道科の最後の授業です。
心のこもった素晴らしい字が書けました!
画像1 画像1

頑張る6年生!

音楽の授業は、1クラスは「ふるさと」を、
もう1クラスは「校歌」を歌っていました。
図工の教材名は『手足が動くらくらく芯材』です。
人物を作っていました。
画像1 画像1

頑張る6年生!

画像1 画像1
体育の授業は、バスケットとサッカーを楽しみました。
音楽の授業は、ミニコンサートの打合せをしていました。

6年生 アイスクリームをつくりました!

画像1 画像1
6年生は、家庭科室でアイスクリームをつくりました。
アイスクリームの名称は、「ベリーコンティチュール」です。
この授業は、ホテルプラザ勝川の「味覚の授業」として行われました。
6年生にとっては、また一つ、楽しい思い出ができましたね!
ご指導いただいた皆様、本当にありがとうございました。

中部中の先生による説明会

中部中学校の先生が、本校の6年生に向けて、
中部中学校について、紹介をしてくださいました。
最後の質問タイムでは、「部活動は土日も練習がありますか?」
「宿題は多いですか?」「給食は増えますか?」など、
素朴な質問が児童から出されましたが、
それらの質問にも丁寧に答えていただけました。
6年生の児童の中学校生活への「不安」が払拭され、
「期待」がふくらんだことと思います。
中部中学校の先生、本当にありがとうございました!
画像1 画像1

6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
卒業式の練習が始まっています。
今日は、「お別れの言葉」の練習をしていました。
一つ一つの言葉に、6年生の「思い」がこもっていました。
素敵な卒業式になると思います。

頑張る6年生!

画像1 画像1
体育の授業は、サッカーです。
少人数のチームで、ゲームを楽しんでいました。
家庭科の授業は裁縫です。
出来上がりが、楽しみですね!

6 年生 楽しい外国語活動!

今日もALTの先生のおかげで、楽しく英語を学ぶことができました。
画像1 画像1

頑張る6年生!

家庭科の授業では、ミシンを巧みに操っていました。
友達同士、教え合う姿も見られました。
社会の授業の単元は、「世界の中の日本」です。
教師が用意したワークシートに、
資料からわかることをまとめていました。
画像1 画像1
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
みんなの学び場春日井市図書館に行こう!
子どもの学び応援サイト
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 学年末休業
春日井市立勝川小学校
〒 486-0914
愛知県春日井市若草通2-1-1
TEL:0568-31-2106
FAX:0568-31-2094