![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:35 総数:707417 |
学校保健委員会〜怪我を減らそう〜![]() ![]() テーマは「学校での怪我を減らそう」です。 そのために保健委員会が中心となって過去データをまとめ、今年の怪我件数を比較できるようにまとめてくれました。 右肩あがりに増える怪我のうち、「仕方のないけが」と「不注意によるけが」に分け、廊下を走っていて衝突するなどの「不注意によるけが」を減らそうと呼びかけてくれました。 それを受けて、今度は生活委員会が校内での過ごし方を提案してくれました。「車はすぐに止まれない」のと同じ、「走ってる人はすぐに止まれない」を実演していました。 今後の取り組みとして、 「Uー160キャンペーン」と銘打って、怪我を減らそうという試みをしていきます。 学校保健委員会から1週間・・・。 それまでは毎日平均11件の怪我発生件数っだったのが、 この1週間は平均8件を下回っています。 この調子で、安全な学校生活を送ってほしいですね。 10月31日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ポテトサラダをロールパンにはさんだ「ポテトロールパン」を口いっぱいほおばっていました。「牛乳のおひげ」ならぬ「マヨネーズおひげ」の子がいっぱいいました。 <本日のメニュー> サンドイッチロールパン 牛乳 パンプキンポタージュ ポテトサラダ 小袋卵なしマヨネーズ ミニ通班会![]() ![]() みんなで協力して、安全に登校できているか確認しました。 11月には、修学旅行があります。 6年生がぬけた場合の並び方なども確認しました。 安全に登校できるよう、一人ひとり意識をもって行動してくださいね。 10月30日(水)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ゴロゴロの芋煮を、口いっぱいにほおばっている姿が可愛いかったです。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 芋煮 蓮根入りつくね 夢道場 「ボランティア活動について」 講演会![]() ![]() ボランティアとして被災地を応援する様子についてお話しいただきました。 各地で起こった水害を例に、日頃から考えておくべきこと、災害に合った時に生き延びる方法などについても教えていただきました。 誰にでも、その人なりの応援の仕方があるので、「小学生でも大丈夫!SOSを発信する人がいたら、進んで助けてあげてください」とおっしゃっていました。 最後に、ご自分の経験をもとに「だれでも苦しい時はあるけれど、なんとか乗り越えてほしい。その先には、必ず明るく楽しい未来が待っているから」とメッセージを送ってくださいました。 被災地の方々やボランティアの仲間など、様々な人と関わり、充実した毎日を送ってみえる久田先生ですが、高校生の時は、人生に失望して苦しい毎日を送っていたそうです。でも、その時を乗り終えたからこそ、年を重ねるごとに楽しい毎日を送ることができるというお話をしてくださいました。 ご家庭でも「災害時への備え」や「人生の楽しみ方」について、話題にしていただけると幸いです。 10月29日(火)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() いいお顔でカメラに応えてくれました。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 ひきずり 秋刀魚の蒲焼 クラブ活動![]() ![]() 室内はとても良い風が入るので、過ごしやすく、みんなとても楽しそうに活動していました。外のクラブも声を出して元気に明るい充実した時間を過ごしていました。 ![]() ![]() 10月25日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() カメラに「笑顔サーチ機能」がついているのですが、 子どもたちの笑顔にたくさん反応していました。 <本日のメニュー> わかめご飯 牛乳 春雨スープ 豚肉とピーマンの牛蒡炒め みかん ウサギとカメ
飼育委員の児童が、毎日飼育小屋の掃除をしています。
カメとウサギも、外に出ることができて、気持ちよさそう! ウサギも、ずいぶん緊張感がとれた感じです。 勝川小学校の生活に慣れてくれたかな? ![]() ![]() コスモス読書月間
朝読書の様子です。
読書の秋を満喫しています。 「コスモス読書月間」も残すところ1週間です。 ![]() ![]() 子どもたちの、生き生きとした学びの姿がみられました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員会の先生方に、授業の様子を見ていただきました。 5時間目には、3年2組の体育と、6年1組の家庭科の授業研究を行いました。 授業後の研究協議会では「子どもたちが進んで取り組む姿が良かった」などの感想がありました。 教育委員会の先生方も「きちんと挨拶ができる」ことや「明るく楽しそうに過ごしている」こと「どの授業も、自分からすすんで考えたり発表したりしている」ことを褒めてくださいました。 さすがは勝川っ子です。 10月23日(水)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔で応えてくれた子、ありがとう! <本日のメニュー> 麦ご飯 牛乳 スタミナ汁 鮪の甘辛煮 刻み沢庵 手巻き海苔 10日21日(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() クラスによって、カメラマンへの対応が違うので面白いです。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 豚丼の具 竹輪の磯辺揚げ 胡瓜のゆかり和え 野外造形展 3年生の作品
19日(土)・20日(日)に行われた野外造形展に出品された3年生の作品です。
「風船から大変身!」と題して、クラス1体ずつのイモムシを作成しました。 班ごとに1つの風船を担当し、みんなで協力して1体の作品を完成させました。 1体ずつ、個性が現れた、すてきな作品になりました。 野外造形展まで、足を運んでくださった方もみえると思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 野外造形展![]() ![]() 中央公園で開催されている「野外造形展」には、 本校3年生の作品が出品されています。 クラスごとに力を合わせた協同作品です。 とっても素敵な作品にできあがっています。 是非、足を運んで、ご覧になってください 席上揮毫・音楽会 激励会![]() ![]() 県下席上記号大会は、10月26日(土)に小野小学校で行われます。 代表児童が、一人ずつ、抱負を述べました。 次に、「音楽会」に出場する4年生のクラスが、 美しい歌声を披露してくれました。 市の音楽会は、10月24日(木)に市民会館で行われます。 児童会代表の児童が「練習の成果を発揮して、がんばってきてください」と激励の言葉を述べると、会場から温かい拍手が上がりました。 10月17日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() カメラを向けると、 恥ずかしそうにピースサインをもらいました。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 豆腐汁 肉味噌ひじき丼の具 野菜ゼリー 10月15日(火)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ハッシュドビーフをご飯にインする派 ご飯をハッシュドビーフにインする派 後者が比較的多かったように感じました。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 ハッシュドビーフ 男鹿梨入りフルーツ寒天 アーモンド入り小魚 教育相談(心配なことはないかな?)![]() ![]() ![]() ![]() 日頃は、なかなか子どもたちと1対1で話をする時間がとれないですが、 こういう機会に 今、夢中になっていることや、 頑張っていることなど、 (もちろん、心配なことや悩んでいることも) どんな些細なことでも話せるといいですね。 夢道場 かすがいウィメンズブラスの皆さんをお迎えして![]() ![]() フルート四重奏の透き通るハーモニーや、木管五重奏の、力強い音色に子どもたちも聴きほれていました。 また、馴染みのある曲ばかりで、知っているメロディーや歌を口ずさみながら聴き入っている子もたくさんいました。 かすがいウィメンズの皆さんには、お忙しい中、素晴らしい演奏会をありがとうございました! |
|