最新更新日:2023/03/24
本日:count up17
昨日:35
総数:707419
いつも勝川小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

6月28日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月最後の給食は2年1組・2組・3組にお邪魔しました!

食べている途中のお皿を見ると・・・
竜田揚げを大事そうに、最後までとっておいてある子が多数いました。
一番食べたいものを食べるタイミング、人それぞれですね。


<本日のメニュー>
ご飯
牛乳
けんちん汁
鰈の竜田揚げ
キャベツのお浸し

朝のほんわかタイム(読み聞かせボランティア)

本日は、4・6年生と8組に読み聞かせをしていただきました。
高学年の本は、なかなか考えさせられる内容でした。
本の世界に引き込まれました。
画像1 画像1

小学生男鹿市交流学習 団結式

男鹿市交流学習結団式が、市役所にて行われました。
会の途中に、参加児童の自己紹介が行われましたが、
どの児童も堂々としており、交流学習への意欲を感じました。
8月に、春日井市の児童が、秋田県男鹿市を訪れます。
10月には男鹿市の児童が、春日井市を訪れます。
画像1 画像1

6月24日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組・3年4組にお邪魔しました。

笑顔でピース、
口いっぱいご飯をほおばる子、
ポーズをとる子、
隠れる子、
いろいろな反応で面白いです。

<本日のメニュー>
麦ご飯
牛乳
豚汁
竹輪のお好み揚げ
もやしのゆかり和え

6月21日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組・5年2組の教室にお邪魔しました。
今日はきしめん。
お椀なみなみのきしめんを美味しそうにほおばっていました。
麺類は人気のメニューです。


<本日のメニュー>
きしめん
牛乳
きしめんの汁
大豆とナッツの揚げ物
冷凍りんご

校内現職教育

画像1 画像1
6月20日(木)、2年生で道徳の授業研究を行いました。
登場人物の気持ちについて自分の考えを発表したりしながら、
みんなの物を使うときに大切なことについて考えました。
その後の研究協議会では、岐阜聖徳大学の龍崎先生を講師
としてお招きし、道徳の授業について学びを深めました。

6月20日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3組、4年4組にお邪魔しました。
「鯖の銀紙焼き」は子どもたちにも人気のメニューです。
鯖が美味しいのもありますが、その味噌だれが人気の秘密。
ご飯がすすむ一品です。

是非、ご家庭で味噌の甘たれをご賞味あれ!
(給食と同じ味にするのは難しいですが)

↓「鯖の銀紙焼き」のレシピは↓
http://www.kasugai-kyushoku.com/recipe/13.html



<本日のメニュー>
ご飯
発酵乳(通称:アシドミルク)
豚肉と玉葱の旨煮
鯖の銀紙焼き
枝豆


ミニ通班会

画像1 画像1
業前の時間を使って、ミニ通班会を行いました。
まずは、班長さんが1年生を迎えに行くところから始まります。
各通学班では、野外学習で5年生がいなくなるので、並び順などの確認を行いました。
代理の班長さんになる子もいます。よろしくお願いしますね。
あわせて、集合や登校の様子について、問題がないか確認をしました。
みんなで協力して、安全な登下校に心がけていきます。

からぶき

画像1 画像1
昨日の授業後、教室のワックスがけをしました。
今日の朝は、教室のからぶきから始まりです。
みんなで協力して、机やいす、教室の備品などを運びました。
気持ちのよいスタートがきれました。
ワックスがけを頑張ってくれた、美化委員の皆さん、ありがとう!

教育実習生による授業

画像1 画像1
昨日(6月17日)、教育実習生による算数の授業が行われました。子どもたちは、実習生の熱意に応えるように、意欲的に発表したり、友達と自分の考えを伝え合ったりと、いきいきと取り組んでいました。

6月18日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年1組・2組・3組にお邪魔しました。
「マヨネーズを何にかけるか」論争が始まってました。
ブロッコリー派
ハムステーキ派
が多数でしたが、

「ミネストローネにかけてみる」という子も。
はたしてお味は!?


<本日のメニュー>
愛知の米粉パン
牛乳
ミネストローネ(肉なし)
ハムステーキ
ボイル野菜(ブロッコリー)
卓上卵なしマヨネーズ

6月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
5年3組、5年4組の教室にお邪魔しました。
キムタクご飯が少しピリ辛で、食欲をそそるご飯がすすむメニューでした。


<本日のメニュー>
麦ご飯
牛乳
つみれ汁
キムタクご飯の具
冷凍みかん

クラブ活動

画像1 画像1
先週行ったクラブ活動の様子です。
みんなイキイキしていますね。
6年生は、卒業アルバム用の写真を撮影しました。

6月14日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6年4組、6年5組の教室へお邪魔しました。
「美味しそうに食べててね」
と言っても、カメラを向けるとピースサイン。
いい笑顔でした。
さすが6年生、食べる量もたくさんで、
おかわりのご飯は争奪戦でした。


<本日のメニュー>
麦ご飯
牛乳
豆腐とキャベツのスープ
ビビンバ
ミックスナッツ

プール

今日は、最高のプール日よりでした!
画像1 画像1

6月13日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
放送室にお邪魔しました。
給食委員会からは、鰯の梅煮についての小噺、
美化委員会からは、木曜日の「もくもく清掃」の宣伝、
がありました。


<本日のメニュー>
ご飯
牛乳
肉じゃが
鰯の梅煮
ミニトマト

教育相談

画像1 画像1
朝の業前の時間を使って「教育相談」を実施しています。
廊下等で、1人ずつ行います。(写真上段)
教室では、「朝読書」をしています。(写真下段)

どんな小さなことでもだいじょうぶ。
心配なことや悩んでいることがあったら、
先生に相談してくださいね!
画像2 画像2

もしもの時のために〜避難訓練〜

画像1 画像1
放課時の避難訓練を行いました。
今日の避難訓練は
「いつやるかわからない」ということで、子どもたちは普段通りの生活をしていました。

放課になってしばらくして、「避難訓練(地震想定)開始」の放送がかかると・・・
全校パニック!と思いきや、
運動場の真ん中で集まったり、
教室の中で机の下にかくれたり、
廊下の中央でしゃがんだり、
それぞれに避難の姿勢をとることができていました。

もしもの時にも、冷静に静かに対応できるといいですね。
ご家庭でも、どうしたらよいかについて話し合い
もしもの時に備えておいてください。

6月12日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の給食準備中と、8組の教室へお邪魔しました。
今週の5年生は家庭科の調理実習ウィーク。給食当番でもスピード配膳していますから、ご家庭でもお台所でお手伝いできますね!


<本日のメニュー>
牛乳
たこ飯
チキンメンチカツ
キャベツのアーモンド和え
フローズンヨーグルト

生活集会

画像1 画像1
勝川タイムに、生活集会を開きました。

表彰のあと、校長先生からは、
・授業参観での子どもたちの様子(自分が好き、おうちの人が好きがたくさん見られたこと)
・今週スタートの教育相談について、いろいろな人へ、自分の気持ちをお話してほしいということ、
・あじさい読書で、校長先生も読書しているよということ、
・怪我に気を付けて

というお話がありました。

そして美化委員会からは、掃除道具の使い方や、掃除への取り組みについて、
環境委員会からは、落とし物ないように、持ち物への記名を呼びかけ、リサイクルキャンペーンについて、
発表がありました。

明日朝からリサイクルキャンペーンです。
少量で構いませんので、ご協力よろしくお願いいたします。(雨天時は回収しません)
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
みんなの学び場春日井市図書館に行こう!
子どもの学び応援サイト
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 教育相談
10/17 委員会
10/18 教育相談
10/19 春日井まつり
10/20 春日井まつり
春日井市立勝川小学校
〒 486-0914
愛知県春日井市若草通2-1-1
TEL:0568-31-2106
FAX:0568-31-2094