![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 昨日:159 総数:529006 |
飼育小屋![]() ![]() 飼育委員の児童が、当番でお世話をしています。 愛情たっぷりの対応に、うさぎもカメも嬉しそう! 飼育委員のみなさん、毎日ありがとう! ミニ通班会
授業前の時間を利用して、ミニ通班会を行いました。
ルールを守って、安全に登校できているか確認しました。 11月には、野外学習と修学旅行があります。 その際の並び方なども確認しました。 通学班で協力して、安全に登校してくださいね。 ![]() ![]() 夢道場「ストローコンサート」
国際的にも活躍されているストロー奏者の神谷徹さん
をお招きし、「ストローコンサート」を行いました。 次々と出てくる奇想天外な楽器。 全て神谷さんがストローで作ったオリジナルの楽器です。 音だけでなく、見た目にも楽しめるコンサートに 子どもたちも大興奮。音に合わせて、自然に歌や拍手が 聞こえてきました。 神谷さん自ら大いに楽しむ、素敵なコンサートでした。 参加してくださった保護者の皆様からは、 「仕掛けがいっぱいで、家で子どもとつくってみたいです」 などの感想をたくさんいただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 『コスモス読書月間』PTA読み聞かせ![]() ![]() 「読み聞かせ」をしていただきました。 ありがとうございました! 『コスモス読書月間』は11月2日までです。 MOA美術館 春日井児童作品表彰式
10月28日(日)春日井市総合センターにて、
MOA美術館 春日井児童作品表彰式が行われました。 過去最高の1400点近くの応募があり、 入賞するのが大変難しい中でしたが、 勝川小からは、MOA美術館奨励賞をはじめ、 多くの賞に5人の児童が入賞しました。 おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年健全育成大会 実践体験文表彰![]() ![]() 「青少年健全育成大会 実践体験文表彰」がありました。 小・中・高生による710点の体験文の中から、 勝川小学校からは、4人の児童が優秀賞に選ばれ、 表彰を受けました。おめでとうございます! 席上揮毫大会![]() ![]() いよいよ明日(10月27日)、小野小学校で行われます。 代表児童の皆さん、頑張ってくださいね。 練習の成果が発揮されることを祈っております! クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 児童も先生も、とってもイキイキと活動していました。 1・2・3年生 歯磨き指導・フッ化物塗布
フッ化物塗布と歯磨き指導の様子です。
子どもたちは、口の中が赤くなると 「まっかっかになった!」と驚いていました。 その後、歯磨き指導を受け、きれいなった歯を見て 「めちゃくちゃきれいになった!」と喜んでいました。 今日教えていただいた磨き方で、いつまでも きれいな歯が保てると良いですね。 歯科医の先生、歯科衛生士のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 外壁工事が進んでいます
北館と新館の外壁工事が、終盤を迎えています。
新館は塗装が終わり、ピカピカになりました。 屋上の建物の壁もしっかり塗られています。 あとは北館です。工事は11月いっぱいで終わる予定です。 ![]() ![]() 春日井まつり 教育展![]() ![]() ![]() ![]() 春日井市役所11Fで開催されました。 勝川小学校からも、図工・書写の作品が出品されました。 春日井まつりパレード 大成功!
ブラスバンド部が、春日井まつりのパレードに参加しました。
これまでの練習の成果を十分に発揮して、 すばらしい演奏を披露することができました。 ![]() ![]() ケローナ市からのお客様![]() ![]() 子どもたちと一緒に給食を食べ、 午後の観劇会「パントマイム」を観賞されました。 子どもたちはとっても嬉しそうに、訪問団の方と交流していました。 訪問団の方も、It's a wonderful day! と大変喜んでみえました。 観劇会 「パントマイム」
観劇会を行いました。
今年は、劇団「マイムワンダーランド」によるパントマイムです。 1部 不思議な舞夢の世界 2部 舞夢教室 3部 注文の多い料理店 の3部構成で 1〜3年生は午前中に、4〜6年生は午後に観賞しました。 子どもたちは、パントマイムの不思議な世界に魅了され、 大盛り上がりでした。 劇団「マイム」の皆様、素敵な一時を、ありがとうございました。 ![]() ![]() 教育相談![]() ![]() 日頃は、なかなか担任と1対1で話をする機会はありません。 どんな小さなことでもだいじょうぶ。 心配なことや悩んでいることがあったら、 相談してください! 赤い羽根の募金![]() ![]() 毎朝、福祉委員会の児童が、各クラスの募金を集めます。 18日(木)まで行っています。ご協力よろしくお願いします。 授業参観・修学旅行説明会・野外学習説明会
本日(10月15日)、授業参観を行いました。
雨が心配される中でしたが、たくさんの方に 参加していただきました。 保護者の皆様が見守る中、子どもたちは、 意欲的に授業に取り組んでいました。 授業参観後は、野外学習説明会を体育館で、 修学旅行を6年生の各教室で開催しました。 保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北館からの通路 開通![]() ![]() これまで、ご不便をおかけしておりましたが、 これで迂回する必要が無くなりました。 また、足場が外れたことで、新館のきれいな壁も 見ることができるようになりました。 新館は足場が外れましたが、北館は、まだ足場が残り 工事が続きます。工事の終了予定は、11月上旬です。 生活集会
10月15日(月)
生活集会を行いました。 校長先生から6つのお話がありました。 1 運動会について とっても良い運動会でした。自分ががんばったこと、友だちを応援したことをお家の人と話しましたか? 準備から片付けまで5・6年生が各委員会の仕事を しっかりとやってくれて素晴らしかったです。 2 学校保健委員会について 12日(金)に学校保健委員会がありました。講師の鈴木先生のお話を聞いて、命は自分のものだけではなく、周りにいるお友だち、お父さんお母さんや先生たちに見守られているのだとわかりました。みなさん、自分の命を輝かせてください。 3 PTA親子ごみ拾いについて 11日(土)にPTAの活動で、親子ごみ拾いがありました。通学路をきれいにするだけでなく、危険はないかどうかを調べる、とてもよい取組だと思いました。参加してくれたみなさん、ありがとうございました。 4 サッカー部の大会について 11日(土)にサッカー部が大会に参加しました。先生も見ていて、とても気持ちの良い試合でした。2連勝しましたので、次の試合に進みました。次も、ぜひがんばってください。 5 カナダケローナからの訪問について 今週19日(金)にカナダのケローナ市から春日井市に、27名の訪問団が来ます。勝川小学校にも来てくれて、みなさんと一緒に給食を食べる予定です。全てのクラスではありませんが、日ごろ勉強している英語を使って、あいさつしてみてください。 6 月見幼稚園長さんからいただいた絵本について 月見幼稚園の園長さんから、『おじいちゃんとアニー』という絵本を10冊いただきました。先生も読んでみて、とってもいいお話だなあと思いました。1・2年生の学級文庫に入れますので、順番に読んでみてください。 後期執行委員、学級委員、代表委員と 交代があった委員会委員長の任命式を行いました。 上条スポーツ少年団の表彰を行いました。 最後に福祉委員会から「赤い羽根の募金」のお知らせがありました。 10月16日(火)〜18日(木)に行います。 ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() 学校保健委員会「いのちの授業」![]() ![]() をお迎えして、学校保健委員会「いのちの授業」 を行いました。4〜6年生が参加しました。 ・死んだ人は、生き返らない ・人は必ず死ぬ という「いのちのルール」のもと、 世の中で一番大事なもの、「いのち」について考えました。 ご自身のお子様の闘病生活の様子を通して、 ○一生懸命生きぬくこと ○支え合うこと ○笑顔 ○ありがとう の大切さを教えていただきました。 子どもたちからは、「命は一人のものじゃない。 みんなで支え合って育てていくんだと感じました。」 「自分がつけてもらった名前のように、だれよりも 家族を一番なごませる存在でいたいです。」 「何より今を、たった一つの人生を、 思いっきり楽しもうと思いました。」 などの感想がでていました。 参加していただいた保護者の皆様からも 「当たり前の日常がどれだけ幸せなことか 再認識しました。」 「命について親子で語る時間がありませんでしたが、 今日、帰宅したら、しっかり語り合おうと思います。」 などの感想をいただきました。 貴重なご講演、ありがとうございました。 ご家庭でも、「命」について話し合っていただければ幸いです。 |
|