![]() |
最新更新日:2022/06/24 |
本日: 昨日:106 総数:689094 |
よいお年をお迎え下さい
1年間、本校ホームページをご覧いただき、
本当にありがとうございました。 来年も「授業日は毎日更新!」を、目指して頑張ります。 よいお年をお迎え下さい。 ![]() ![]() 大晦日(おおみそか)お正月に向けて
「勝川小子どもの家」の子どもたちが、心を込めて作ってくれた
「しめ縄(しめ飾り)」を、本日、職員玄関に飾りました。 2018年も、勝川っ子にとって、素晴らしい年になりますように…。 ![]() ![]() <校長室の窓> 鈴木敏夫(すずきとしお)氏から学ぶ
勝川小学校 高学年の皆さんへ
巨匠(きょしょう)の宮崎駿監督とのコンビで、 『千と千尋の神隠し』など、アニメーション映画の名作を 次々と世に出してきた名物プロデューサー鈴木敏夫氏の 言葉を紹介しますね。 どうにかなることは、どうにかなる どうにもならんことは、どうにもならん この言葉は、鈴木敏夫氏が、いつも胸に刻んでいる言葉だそうです。 重い責任を感じながら、 映画という巨大な「船」を「港」へと導くプロデューサーの仕事。 鈴木敏夫氏自身、この言葉について、次のように言っています。 まあ、人間だから、生きていく上で窮地(きゅうち)に立たされること あるじゃないですか。 そういうとき、この言葉、役に立つよね。 そう思っています。 ※鈴木敏夫氏の詳細は、ココをクリックしてください。 (写真出典 Yahoo!画像) ![]() ![]() 官公庁仕事納め
今日は、「官公庁仕事納め」の日です。
一般の会社も、今日を仕事納めにするところが多いと聞きます。 仕事納めの詳細は、ココをクリックしてください。 勝川小学校のよい子のみなさんへ いつも、みなさんのために一生懸命(いっしょうけんめい)に 働(はたら)いてくださっている「おうちの人」に、 感謝(かんしゃ)をする日です。 肩(かた)たたき・お手伝(てつだ)い・お掃除(そうじ)など、 感謝の気持(きも)ちを、行動(こうどう)で表(あらわ)しましょう! ![]() ![]() <校長室の窓> 水谷もりひと氏から学ぶ
勝川小学校 高学年の皆さんへ
今日は、私が購読している『みやざき中央新聞』の 魂(たましい)の編集長である水谷もりひと氏の言葉を紹介しますね。 肩書(かたが)きによって 人の価値(かち)が決まるんじゃない。 置かれた環境(かんきょう)の中で どれだけ努力するかで 決まるのです。 「置かれた場所」で咲きましょう! ※『みやざき中央新聞』の詳細は、ココをクリックしてください。 ※写真は水谷氏です。(出典 Yahoo!画像) ![]() ![]() <校長室の窓> 村瀬登志夫先生から学ぶ
勝川小学校 高学年の皆さんへ
今日も、私が尊敬する村瀬登志夫先生の言葉を紹介しますね! 正しいことを 言うときこそ、 慎重に。 ・相手を傷つけないように ・話す順序を考える ・少し控えめに言う ・口調や表情は穏やかに ・相手が話す時間も確保する 出典 村瀬登志夫が贈る日めくり『強く生き抜く!今日の言葉』 ![]() ![]() 校庭の花
北館前の花壇を整備しました。
目に見えませんが、チューリップの球根も、たくさん植えました。 4月6日の入学式や4月9日の始業式では、 美しい花々が、勝川っ子の入学・進級を祝ってくれることでしょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 校内施設整備
「斜降式救助袋」を、あたらしいものに交換していただきました。
専門業者の方、ありがとうございました。 ![]() ![]() 小学生で出会っておきたい歌クリスマス天皇誕生日<校長室の窓> 冬来たりなば春遠からじ
勝川小学校 高学年の皆さんへ
次の故事(こじ)を知っていますか。 冬来たりなば春遠からじ 【読み】ふゆきたりなばはるとおからじ 【意味】今は不幸な状況であっても、 じっと耐(た)え忍んでいれば、 いずれ幸せが巡(めぐ)ってくるというたとえ。 今日の終業式の校長式辞の中で、私は、桜の花の話をしました。 桜の花は、冬の寒さが厳しけれが厳しいほど、 その春、より色鮮やかな花を咲かせる。 人間も同じです。 どんなにつらくても、じっと我慢して地道に努力を続け、 最後に「成功」を手にした時の喜びは、「格別」なものです。 今日は「冬至」です。 1年間で、昼の長さが一番短い日です。 ということは、 明日から少しずつ、昼の長さが長くなっていくのです。 そうです! 一歩ずつ、「春」に向っていくのです! しあわせは、カタツムリにのって必ずやってきます! ![]() ![]() しめ縄
「勝川子どもの家」の児童が、
お正月の「しめ縄」をプレゼントしてくれました。 とても上手にできています。 ありがとうございました! 12月30日に職員玄関に飾りますね! ![]() ![]() あゆみ
担任から『あゆみ』(通知表)をもらいました。
頑張ったことは、3学期にさらに上を目指し、 頑張れなかったことは、3学期に一生懸命頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 寸劇「冬休みを楽しく安全に過ごそう!」
教師による寸劇によって、
「遊びに行く場所や帰る時間を家の人に伝える」 「お金は計画的に使う」 の2点を確認しました。 ![]() ![]() 児童会「ありがとうキャンペーン」報告
児童会の執行部が、
「ありがとうキャンペーン」の報告をしてくれました。 「次は、ありがとう!と言われる立場になりましょう!」 という言葉が、印象的でした。 ![]() ![]() 「なわとび強化週間」表彰
12月4日〜15日の「なわとび強化週間」で、
「初段以上」をとった人は42人でした。 よく頑張りましたね! その中で、なわとびカードをすべてクリアした6年生男子は、 体育委員会から「キング」という称号をあたえられ、 本日、全校児童に「後ろ2重跳び」「後ろハヤブサ」「3重跳び」 の技を、披露してくれました。 ![]() ![]() 伝達表彰
野球・ポスター・書道で、優秀な成績を残した児童を表彰しました。
![]() ![]() |
|