![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:81 総数:627480 |
1月18日(月)児童集会
児童集会で「ありがとうキャンペーン」についてリモートで連絡がありました。友達や家族、先生などの身近な人に「感謝」の気持ちを伝えるのが目的です。ありがとうの気持ちを手紙に書いて、ポストに入れてくださいと説明がありました。コロナ禍においても感謝の気持ちを、自分から進んで伝えられるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回委員会活動
その1
勝川小には代表、安全、園芸、音楽、給食、飼育、美化、体育、図書、放送、保健、福祉、環境の13の委員会があります。勝川っ子のリーダたちは、主体的に活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回委員会活動
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回委員会活動
その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活集会その2![]() ![]() ![]() ![]() 生活集会その1![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(火)リサイクルキャンペーン
今日から環境委員の呼びかけでリサイクルキャンペーンが始まりました。環境委員たちが朝、職員玄関前で「おはようございます」と笑顔で呼びかけながら、資源を集めていました。30日(金)までとなります。牛乳パックや、新聞紙や雑誌がご自宅にありましたら、ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(月)児童集会
今朝は児童集会がありました。環境委員からの連絡です。リサイクル活動について、目的と内容と方法についての説明がありました。言葉だけでは伝えきれない情報は、Google のmeetを使用して動画で伝えることで、より分かりやすくなりますね。
![]() ![]() 令和2年度 後期児童会役員選挙
今日は後期児童会役員選挙がありました。立候補者の演説の中では、「新型コロナウイルス感染対策について、新しいキャンペーンをやりたい」「あいさつキャンペーンなどのキャンペーンをやって、次第にキャンペーンがなくてもいつも出来るような学校にしたい」など、具体的な提案がいくつもありました。後期の勝川っ子のリーダーたちも頼りになりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班活動
1学期に計画をしていて延期になっていた、なかよし班活動の顔合わせがありました。6年生の班長が司会をしながらこんな話がありました。「なかよし班とは、1年間、いろんな学年がいるこのメンバーで、なかよく活動する班のこと」「授業の前に運動場や教室で、外遊びや中遊びをすること」です。頼もしい、6年生たちですね。最後は手を繋いで1年生を教室まで送り届けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)児童集会の様子
今日は、リモートで児童集会を行いました。5・6年の代表委員が勝川マンとなって学校についてのクイズを出したり、感染症予防をしながら2学期もがんばろうという内容の劇をしたりしました。勝川マンの問いかけに、子ども達は各教室で○や×のジェスチャーで答えていました。最後に勝川マンたちが、悪者大王たちをやっつけて劇がおわりました。教室からは「勝川マンがんばれー」という声が聞こえてきました。代表委員たちは、事前に台本を考え練習をして本番を迎えました。頼りになる代表たちですね。とってもよい、児童集会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|