![]() |
最新更新日:2021/01/26 |
本日: 昨日:158 総数:627798 |
秋さがし![]() ![]() 10月29日(木)1年生の授業の様子その1
1年生国語「しらせたいな見せたいな」で学校にいる生き物や、学校で見つけたものを、お家の人に知らせる活動です。勝川小学校の飼育小屋にはウサギ「黒豆とピノ」亀「クローバー、イワタロウ、ミッシー」がいます。いろ、かたち、大きさ、触った感じ、動きなどに注目をしながら、スケッチをしました。調べた内容をじょうずにお家の人に伝えられたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(木)1年生の授業の様子2
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(火)今日の1年生の様子
今月の31日までがコスモス読書です。1年生の教室で、実物投影機を使って絵本の読み聞かせをしていました。「ぼくのニセモノをつくるには」という絵本です。主人公は、やりたくないことをやらせるために、おてつだいロボを買いました。ロボは完璧なニセモノになるために、主人公のことをあれこれ知りたがります。「自分らしさって?」、「人からどう思われてる?」考えれば考えるほど、複雑でややこしい。だけど、なんだかちょっとたのしくなってきて......。というようなあらすじです。子どもたちがどんな感想だったか知りたくなります。大人も読んでみたくなる絵本です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火)授業参観1年生
延期されていた、授業参観が晴れた空の下行われました。
1・2年生は「かけっこ」と「玉入れ」です。みんな笑顔でがんばれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(木)今日の1年生の様子
音楽の時間に、鍵盤ハーモニカを吹きました。「どんぐり ぐり ぐり」のドレミファソの音を5本の指を使ってリズムよく吹けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生作品![]() ![]() 書道科![]() ![]() 1年生学年下校のお願い
分散登校の中で、授業や給食も始まり、子どもたちの笑顔が増えてきました。また、学年下校では保護者の皆様にも協力をいただき、ありがとうございます。入学式の時にお渡しした下校についてのお願いを、日付などを見直してお知らせします。よろしくお願いします。
下記をクリックしてください。 1年生学年下校のお願い Bグループ1年生初めての授業です。
真新しい勉強道具を使って、わくわく、どきどきの授業が始まりました。
![]() ![]() 1年生の21日、22日の持ち物について
○持ち物の中に「しゅくだいぷりんと(11まい)」となっていました。
・「どのもじではじまるかな」のつづり(6枚) ・「おべんとう2つつくりましょう」 (5枚)の11枚ですが ○「おべんとうを2つつくりましょう」の方は、 出来上がったお弁当のプリント2枚だけを 提出していただければ結構ですので 提出をしていただく「しゅくだいぷりんと」は、計8枚となります。 説明が不足しており申し訳ありませんでした。 ご協力よろしくお願いいたします。 1ねん がっこうたんけん1
せいかつかの きょうかしょをひらいてみましょう。「がっこうのことが しりたいな」をじゅんばんに みてみましょう。がっこうでは どんなことをするのでしょう。そして、どんなところがあるのでしょう。さあ、みんなでがっこうをたんけんしてみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねん がっこうたんけん2
どんな きょうしつか わかるかな。いったい なにをするところでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねん がっこうたんけん3
こんなに かわいいこも いますよ。がっこうが はじまったら みんなで たんけんしましょう。
![]() ![]() 1ねん ひらがなとすうじのおけいこ
つぎのことにきをつけて れんしゅうしましょう。
おてほんと そっくりにかけたら はなまるです。 いちにち 2もじずつ 11ぺえじの「ふ」まで やりましょう。 すうじも おなじように れんしゅうしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせいのみなさんへ
がっこうがおやすみになっていっしゅうかんがすぎましたが、げんきですか。
はじめてのしゅくだいは、すすんでいますか。4がつ20にちにあえるとおもっていましたが、5がつ6にちまでおやすみがつづくことになりました。そこであたらしいしゅくだいのれんらくをします。つぎは、いよいよ「ひらがな」と「すうじ」のれんしゅうです。けずったえんぴつとしたじきをよういして、はじめてみましょう。 |
|