![]() |
最新更新日:2022/05/16 |
本日: 昨日:38 総数:683857 |
12/11(土) 第4回ふれあい教育セミナー(親子フラダンス)
フラダンスはハワイの踊りです。講師はフラダンスインストラクターの西佳代さんに教えていただきました。初心者にも取り組みやすいクリスマスソングの振り付けで踊りました。大人も子供も身体を動かすことで、マスク越しでしたが笑顔が溢れていました。後日、You Tubeで配信予定ですので、お家でご家族でフラダンスをして、体と心を温めてください。PTA研修部の皆様いつも楽しいセミナーを開催していただいてありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11(土) 第4回ふれあい教育セミナー(親子フラダンス)
フラダンスはハワイの踊りです。講師はフラダンスインストラクターの西佳代さんに教えていただきました。初心者にも取り組みやすいクリスマスソングの振り付けで踊りました。大人も子供も身体を動かすことで、マスク越しでしたが笑顔が溢れていました。後日、You Tubeで配信予定ですので、お家でご家族でフラダンスをして、体と心を温めてください。PTA研修部の皆様いつも楽しいセミナーを開催していただいてありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11(土) 第4回ふれあい教育セミナー(親子フラダンス)
フラダンスはハワイの踊りです。講師はフラダンスインストラクターの西佳代さんに教えていただきました。初心者にも取り組みやすいクリスマスソングの振り付けで踊りました。大人も子供も身体を動かすことで、マスク越しでしたが笑顔が溢れていました。後日、You Tubeで配信予定ですので、お家でご家族でフラダンスをして、体と心を温めてください。PTA研修部の皆様いつも楽しいセミナーを開催していただいてありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11(土) 第4回ふれあい教育セミナー(親子フラダンス)
フラダンスはハワイの踊りです。講師はフラダンスインストラクターの西佳代さんに教えていただきました。初心者にも取り組みやすいクリスマスソングの振り付けで踊りました。大人も子供も身体を動かすことで、マスク越しでしたが笑顔が溢れていました。後日、You Tubeで配信予定ですので、お家でご家族でフラダンスをして、体と心を温めてください。PTA研修部の皆様いつも楽しいセミナーを開催していただいてありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11(土) 第4回ふれあい教育セミナー(親子フラダンス)
フラダンスはハワイの踊りです。講師はフラダンスインストラクターの西佳代さんに教えていただきました。初心者にも取り組みやすいクリスマスソングの振り付けで踊りました。大人も子供も身体を動かすことで、マスク越しでしたが笑顔が溢れていました。後日、You Tubeで配信予定ですので、お家でご家族でフラダンスをして、体と心を温めてください。PTA研修部の皆様いつも楽しいセミナーを開催していただいてありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9(木) 個人懇談会 3日目
個人懇談会3日目です。来校していただいた保護者の皆さまありがとうございました。また、リサイクルキャンペーンの協力もありがとうございました。明日も、引き続き行いますのでよろしくお願いいたします。各学年の廊下には子どもたちの作品が飾ってあります。お時間の許す限り、ゆっくりをご覧下さい。今日は花ボランティアの皆様に、100周年花壇を整備していただきました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9(木) 個人懇談会 3日目
個人懇談会3日目です。来校していただいた保護者の皆さまありがとうございました。また、リサイクルキャンペーンの協力もありがとうございました。明日も、引き続き行いますのでよろしくお願いいたします。各学年の廊下には子どもたちの作品が飾ってあります。お時間の許す限り、ゆっくりをご覧下さい。今日は花ボランティアの皆様に、100周年花壇を整備していただきました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8(水) 個人懇談会 2日目
個人懇談会2日目です。北風が吹く中、来校していただいた保護者の皆さまありがとうございました。また、リサイクルキャンペーンの協力もありがとうございました。明日以降も、引き続き行いますのでよろしくお願いいたします。各学年の廊下には子どもたちの作品が飾ってあります。お時間の許す限り、ゆっくりをご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8(水) 個人懇談会 2日目
個人懇談会2日目です。北風が吹く中、来校していただいた保護者の皆さまありがとうございました。また、リサイクルキャンペーンの協力もありがとうございました。明日以降も、引き続き行いますのでよろしくお願いいたします。各学年の廊下には子どもたちの作品が飾ってあります。お時間の許す限り、ゆっくりをご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(火) 5年生 書道科作品作り
5年生の書道科は作品作りでした。今日は、はがきに好きな絵を写して絵の具で色を付けました。来週は台紙に貼って、好きな言葉を墨で書き加えます。どんな作品ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(火) 5年生 書道科作品作り
5年生の書道科は作品作りでした。今日は、はがきに好きな絵を写して絵の具で色を付けました。来週は台紙に貼って、好きな言葉を墨で書き加えます。どんな作品ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(火) 5年生 書道科作品作り
5年生の書道科は作品作りでした。今日は、はがきに好きな絵を写して絵の具で色を付けました。来週は台紙に貼って、好きな言葉を墨で書き加えます。どんな作品ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(火) 個人懇談会 1日目
今日から、個人懇談会が始まりました。冷たい雨の中、来校していただいた保護者の皆さまありがとうございました。また、リサイクルキャンペーンの協力もありがとうございました。明日以降も、引き続き行いますのでよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/6(月) 人権週間
12月4日〜10日まで人権週間です。今日は校長先生から放送で話がありました。人権週間は1948年12月10日に国連総会で世界人権宣言が採択して始められたと説明がありました。そして、人間は、みんなとともに生きているのです。学校は、みんなとともに生活をしている場所ですという話がありました。改めて、普段使っている言葉や態度行動を振り帰る良い機会になりました。
![]() ![]() 12/6(月) 第2回 学校評議員会
本日、第2回学校評議委員会を開催しました。まず、校長先生から令和3年度の勝川小学校の教育活動について話がありました。次に、教頭先生からGIGAスクール構想などについて説明がありました。そして、子どもたちが使っているクロームブックを触ってもらいながらスプレッドシートで情報の共有などのクラウド体験をしていただきました。最後に授業参観をして、ご意見をいただきました。たくさんの貴重な意見をいただき、ありがとうございました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/6(月) 第2回 学校評議員会
本日、第2回学校評議委員会を開催しました。まず、校長先生から令和3年度の勝川小学校の教育活動について話がありました。次に、教頭先生からGIGAスクール構想などについて説明がありました。そして、子どもたちが使っているクロームブックを触ってもらいながらスプレッドシートで情報の共有などのクラウド体験をしていただきました。最後に授業参観をして、ご意見をいただきました。たくさんの貴重な意見をいただき、ありがとうございました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/6(月) 第2回 学校評議員会
本日、第2回学校評議委員会を開催しました。まず、校長先生から令和3年度の勝川小学校の教育活動について話がありました。次に、教頭先生からGIGAスクール構想などについて説明がありました。そして、子どもたちが使っているクロームブックを触ってもらいながらスプレッドシートで情報の共有などのクラウド体験をしていただきました。最後に授業参観をして、ご意見をいただきました。たくさんの貴重な意見をいただき、ありがとうございました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3(金) 3年生 盲導犬についての講演
中部盲導犬協会の方に来校していただいて、盲導犬や視覚障害について正しくご理解するための学習をしました。
内容は、〇視覚障害について 〇盲導犬について 〇訓練・お仕事の実演 〇盲導犬を見かけた際のお願いです。 3年生の児童たちは、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。今日の学びを今後の生活に活かしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3(金) 3年生 盲導犬についての講演
中部盲導犬協会の方に来校していただいて、盲導犬や視覚障害について正しくご理解するための学習をしました。
内容は、〇視覚障害について 〇盲導犬について 〇訓練・お仕事の実演 〇盲導犬を見かけた際のお願いです。 3年生の児童たちは、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。今日の学びを今後の生活に活かしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2(木)4年生 外国語活動
4年生では外国語活動の時間がありました。Unit7 What do yuo want?の単元でクロームブックを活用してオリジナルパフェを紹介しあいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|