![]() |
最新更新日:2021/03/04 |
本日: 昨日:65 総数:633437 |
1月27日(水)今日の学校様子
6年生の外国語の授業では、「小学校の思い出について発表しよう」を課題として、発表する人と質問する人に分かれて英語でやり取りをしてました。また、身体測定では養護教諭より「池江璃花子」さんの体験を通して「生きる力」についての授業がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(火)換気キャンペーンが始まりました
今日から29日(金)まで換気キャンペーンが始まりました。目的は、感染症を予防するために、換気の大切さを理解し、自分たちで換気をする意識をもたせることです。保健委員・代表委員が休み時間に放送で、換気の呼びかけをします。そして、各教室を見回り、カードにチェックをします。1週間分を集計し、換気の取り組み状況を放送します。キャンペーンが終わっても、自分たちで声をかけあって、換気ができるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(月)今日のクラブの様子
今日は第7回クラブでした。それぞれのクラブで楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(月)クラブの様子
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(金)今日の学校の様子
1枚目は、4年生の授業様子です。「モチモチの木」の内容を読み取り、主人公豆太の性格について考える内容でした。みんな集中して取り組めました。
2枚目以降は、1年生の給食の様子です。みんなで静かに、表情豊かに食べていました。普段はマスクをしているので、顔の表情がよく見えませんが、マスクをとった笑顔をみるとホッとした気持ちになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(金)今日の学校の様子2
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(木)今日の学校の様子
1枚目は4年生の社会の授業です。特色ある地域と人々のくらしの単元で、愛知の伝統的な産業について調べる授業でした。七宝焼きについて調べて、今後も伝統的な工業を発展させていくにはどうすればよいか考えました。2枚目は4年生の道徳の授業です。家庭生活の充実させるために、家族の一員として、自分を見つめ直す授業でした。みんな素晴らしい態度で授業に参加をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(水)今日の学校の様子
6年生の授業では教科別の授業を進めています。教科ごとに先生が入れ替わっても積極的に授業に参加しています。中学校へ進学する準備もばっちりです。1年生の生活科では、「風とあそぼう」の単元で、校庭で走り回りながらビニール袋に風をあつめていました。天気のよい日に、外で活動をすると気持ちがいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(火)今日の学校の様子
4年生の書道科の授業では「平和」という文字を「へん」や「つくり」の組み立て方に気をつけて練習をしていました。算数の少人数授業では「分数のなかま分け」の授業に集中して取り組んでいました。今日は風が冷たく寒い日でしたが、1年生の体育で元気よく縄跳びの練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(月)児童集会
児童集会で「ありがとうキャンペーン」についてリモートで連絡がありました。友達や家族、先生などの身近な人に「感謝」の気持ちを伝えるのが目的です。ありがとうの気持ちを手紙に書いて、ポストに入れてくださいと説明がありました。コロナ禍においても感謝の気持ちを、自分から進んで伝えられるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(金)今日の学校の様子
今日は天気が良く暖かい一日でした。人との距離をとり、手洗いや換気は継続してしっかり行っています。十分な換気を行うため、教室が寒いことがあります。防寒着など着用できるように、家から持たせていただけると助かります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言発令中の学校教育活動について(お知らせ)
〇1月13日(水)、愛知県に「緊急事態宣言」が発令されました。市内小中学校の一斉の臨時休業の措置については、学校における新型コロナウイルスのこれまでの感染状況や特性を考慮すれば、子どもたちの学びの保障や心身の健康の観点から、避けるべきであるとされています。したがって、本市・本校では、文部科学省発出の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」を踏まえ、必要な感染症対策を行い、学校教育活動を次の通り継続実施してまいります。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いします。
本日、各御家庭に下記の文書を配布しました。 →緊急事態宣言発令中の学校教育活動について(お知らせ) 〇校長から全校児童に向けてはお昼の放送で、次のような内容を伝えました。 ・こまめに手洗いをしましょう。マスクをつけましょう。 ・体育などでマスクをはずす場合は、人との間に十分な距離を確保し、会話を控えましょう。休み時間も密にならないようにしましょう。 ・教室は換気をしましょう。 ・給食は、引き続き前向きの座席で静かに会食をしましょう。 ・授業参観・リサイクルキャンペーンは中止します。クラブ写真展に、お家の方が参加することは中止としますが、校内においては、みんなは参観できるように検討しています。 ・部活動は緊急事態宣言発令中は中止とします。 我慢の学校生活が続きますが、大好きな自分・友達・先生・家族の健康を守るため、よろしくお願いします。 1月13日(水)今日の学校の様子
4年生の理科で、桜の蕾を観察していました。だんだんと膨らんできています。春が待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 出張自然講座![]() ![]() 令和3年1月8日(金)今日の学校の様子 その2
その2
![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年1月8日(金)今日の学校の様子
今朝は気温が低く、勝川小学校の観察池やプールの水が凍っていました。感染症予防の徹底をしながら、子どもたちはを元気に活動をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 3学期始業式
校長先生より、3学期が始まるにあたって、お話がありました。
新年あけましておめでとうございます。 我慢の冬休みでしたが、健康で安全な冬休みを送ってくれて、こうして無事、3学期始業式を迎えることができたことを、本当にうれしく思います。 新しい年になりました。かがやきのある年にしたいですね。 か→感謝して(安全な生活を守ってくれている人に) が→がまんして(いつも通りでない生活を少し) や→やさしく(みんなが幸せであるように) き→協力する コロナ感染の心配が続く毎日ですが、その中でできること、やれることを3学期の目標として決めて取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春日井市役所よりお知らせです。
春日井市役所、市民安全課・健康福祉部・健康増進課です。
市内でも新型コロナウイルス感染症患者が急増しています。 感染拡大の防止のため、引き続き、『3密の回避』『手洗い』『マスク』『換気』を徹底してください。 特に、大人数や長時間におよぶ飲食は、感染リスクが高まります。 (1)少人数・短時間で (2)なるべく普段一緒にいる人と (3)深酒・はしご酒はひかえ、適度な酒量で (4)箸やコップは使い回さず、一人ひとりで (5)「食べたらマスク」「飲んだらマスク」「しゃべる時はマスク」 にご協力ください。 例年であれば帰省や初詣など、人と関わる機会が多くなる特別な時期ですが、この年末年始は、不要不急のお出かけを避け、家庭で静かに過ごすなど、感染予防に配慮して、新しい年を迎えましょう。 総務部 市民安全課 電話:0568-85-6072 健康福祉部 健康増進課 電話:0568-85-6168 ![]() ![]() 東海テレビより取材がありました。
本日、勝川小学校の終業式と、6年生のクラスの様子について東海テレビより取材がありました。テレビでの放映は本日23日(水)お昼と夕方にされる可能性があります。
![]() ![]() 終業式・表彰の様子
校長先生より、2学期の終わりにあたって、2つのお話がありました。
1.勝川小の子たち全員が、大きな事故、ケガもなく無事終業式を迎えることができたことをうれしく思います。2学期を振り返っていろいろなことがあったと思いますが、このコロナ渦の中で、できたこと、できなかったことを振り返り、どう3学期の時間を使うかで1年間の成長につながると思っています。 2.安全な冬休みを送ってください。規則正しい生活で、寒さとコロナに負けない体力と心を作ってください。3学期、たくましくなった元気な顔を見ることを楽しみにしています。 最後に、 自分のことを大好きになってください! 周りの友達のことを大好きになってください! おうちの方をもっと大好きになってください! この冬休みは、そのチャンスがたくさんあります。 良い冬休みにしましょう! 校長先生のお話の後、作品募集受賞者の表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|