![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:81 総数:627487 |
10月20日(火)4年生の学校の様子
10月のはじめに、5・6年生に児童一人一台情報端末の整備事業(GIGAスクール構想)によるノート型タブレットPC(クロームブック)が入りました。年度にすべての学年に導入される予定です。高学年ではすでに活用を始めていますが、4年生でもキーボードタイピングの練習を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(火)今日の1年生の様子
今月の31日までがコスモス読書です。1年生の教室で、実物投影機を使って絵本の読み聞かせをしていました。「ぼくのニセモノをつくるには」という絵本です。主人公は、やりたくないことをやらせるために、おてつだいロボを買いました。ロボは完璧なニセモノになるために、主人公のことをあれこれ知りたがります。「自分らしさって?」、「人からどう思われてる?」考えれば考えるほど、複雑でややこしい。だけど、なんだかちょっとたのしくなってきて......。というようなあらすじです。子どもたちがどんな感想だったか知りたくなります。大人も読んでみたくなる絵本です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(月)今日の学校の様子
今日は一段と寒くなり、最高気温が15度しかありませんでした。上着が必要な季節になりました。正門からのあるいて校舎の左手にある銀杏の木に種がいっぱいなっています。この種を洗うと、実がでてきます。足などで踏みつけると、つぶれてしまいます。お気を付けください。築山にある金木犀が、甘い香りを漂わせながら花を咲かせています。ご来校の際にはぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ALT 書道科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの授業では、アルファベットの小文字を勉強しました。相手が何のカードを持っているかを英語で聞き合って、ゲームを楽しみながらアルファベットを覚えることができました。 書道科では、笛の清書を書きました。たけかんむりと由の筆使いを繰り返し練習し、素敵な作品に仕上げることができました。 2学期後半、4年生はこのあとも寒さに負けずにがんばっていきます! 10月16日(金)5年生で自然体験をしました。
今日の5・6時間目に総合的な学習の授業の一環として、学年で自然体験をしました。学校の敷地内で「ネイチャービンゴ」をやりました。勝川小学校にはたくさんの草木があり、そこに生息する植物や生物を見つけました。毎日何気なく通っている学校の敷地内にも、たくさんの植物や生物がいることを、グループで協力しながら発見をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ清掃
学校のトイレをきれいにしていただくために、春日井市より依頼された専門の業者の方々が清掃に来ていただきました。驚くほどきれいにしていただきました。勝川小のトイレは設置されて年数は経っていますが、今後もきれいに使用をしていきたいと思います。
![]() ![]() 10月14日(水)今日の学校の様子
先週は寒いくらいでしたが、今週は日中真夏のような暑さです。寒暖差が激しいですので風邪を引かないように気を付けてください。3年生の6時間目の様子です。どのクラスも落ち着いて授業に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火)授業参観6年生
今年度の運動会は、感染症拡大防止のために中止をしましたが、運動会とは違った形で、2学年ごとの授業参観として各ご家庭1名の参観のお願い、感染防止対策等、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。
晴天の中、無事に実施することができました。児童も保護者の皆様のあたたかい声援に支えられ、学校での日頃の姿を見せることができたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火)授業参観5年生
5・6年生は「徒競走」と「TM」(ボール運び)です。高学年の走る姿は、迫力がありました。風が強く吹く中で、みんなで協力しながらボールを運びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火)授業参観4年生
4年生も「徒競走」と「台風の目」です。徒競走は、カーブも上手に曲がって、ゴールを駆け抜けていました。台風の目では、棒を渡すときに、待機している人の足元を抜けて、さらに頭上を通って次の人へ渡していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火)授業参観3年生
3・4年生は「徒競走」と「台風の目」です。それぞれの学年が入場をするときに、踊りで応援をしていました。少ない練習時間の中で、踊りまで覚えてすごい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火)授業参観2年生
2年生も「かけっこ」と「玉入れ」です。きびきびとした動きで、1年生の手本になれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火)授業参観1年生
延期されていた、授業参観が晴れた空の下行われました。
1・2年生は「かけっこ」と「玉入れ」です。みんな笑顔でがんばれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(月)4年生青空教室
台風が過ぎ青空の下4年生が、春日井市の係りの方々に来ていただき、青空教室を行いました。体育館ではゴミの分別・分類の仕方などについて質問をしていました。外ではパッカー車に家庭から持ってきたゴミを自分たちで入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、大切なからだについて、 5年生は、思春期におこる体の変化について、 2・3・4・6年生は、朝ごはんについて、お話をしました。 なかよし班活動
1学期に計画をしていて延期になっていた、なかよし班活動の顔合わせがありました。6年生の班長が司会をしながらこんな話がありました。「なかよし班とは、1年間、いろんな学年がいるこのメンバーで、なかよく活動する班のこと」「授業の前に運動場や教室で、外遊びや中遊びをすること」です。頼もしい、6年生たちですね。最後は手を繋いで1年生を教室まで送り届けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(木)の授業参観の延期について
明日、予定していた授業参観について
台風が発生し、雨が予想されますので 13日(火)に延期します。 13日(火)の時間については、従来の予定通りです。 ご理解・ご協力をお願いします。 ![]() ![]() 10月の下校時刻一覧について勝川商店街のお店でか飾っていただきました。
早速、お店に飾っていただいています。
ご協力をいただいている、店舗の一覧です。こちら→クリック 一部店舗の表記の誤りがありました。13 松平モータース 誤 13 平松モータース 正 申し訳ありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハロウィンの飾りについて
勝川小学校PTAでは、毎年、勝川商店街弘法市ハロウィンフェスティバルに参加していました。今年度は残念ながら勝川商店街弘法市ハロウィンフェスティバルは中止になってしまいましたが、PTA執行部の働きかけによって商店街のお店で展示していただけることになりました。先週から展示の準備をしていただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|