![]() |
最新更新日:2021/01/20 |
本日: 昨日:146 総数:627094 |
感染予防徹底のお願い(春日井市教育委員会より)
首都圏をはじめ、全国的に新型コロナウイルス感染症患者が増加しています。昨日の愛知県内における感染者数は、53人確認され、1日の感染者数では過去最多です。
明日から連休が始まりますが、感染者が多く発生している地域への移動は、状況に応じて控えていただくなど、感染拡大のリスクを最小限にするための取組へのご協力をお願いいたします。 今後も引き続き「新しい生活様式」←こちらをクリックを実践していただき、感染予防を徹底してください。よろしくお願いします。 家庭科の授業![]() ![]() 令和2年度 修学旅行の実施について
7月20日(月)に文書にて配付をさせていただきました。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防対策として、これまで各種行事の縮小や中止を行って参りました。このような中、小学校最終学年の6年生にとって、大きな思い出となる修学旅行については、春日井市教育委員会、小学校校長会と検討を行い、できる限り三つの密(密閉・密集・密接)を回避するなど、感染症対策の徹底に努め、下記のように実施します。何卒、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
感染症対策等詳しくは→こちらをクリックしてください ミストシャワー
熱中症対策のため、ミストシャワーを設置しています。これから酷暑が始まりますが、少しでも熱中症予防に役立てばと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 「熱中症対策」について(時間差での学年下校・子ども休憩室)
本日、文書にて配付をさせていただきました。今年度は、「昨年度まで夏休み期間だった時期」に授業を行うため、今まで以上に熱中症への備えが必要と考えています。水分補給をする、帽子をかぶる、日傘をさすなどの対策に加え、下校中の子どもたちの安全のため、時間差での学年下校及び、先日 春日井市 教育委員会からも お知らせ がありました 「子ども休憩室」を確保することで、子どもたちが安心して下校できるように考えました。具体的には、<swa:ContentLink type="doc" item="32015">こちらをクリックしてください</swa:ContentLink>。保護者の皆様におかれましても子どもたちの健康・安全のために、ご理解・ご協力をお願いいたします。
放課時避難訓練
今日は20分の放課時に避難訓練がありました。各学級で放課時に地震や火災に対する初期行動・避難行動を確認しました。
○まず、学級でパワーポイントを使って担任による安全指導がありました。 ○次に、安全指導担当の先生からの指導を、Googleのmeetを使用してすべてのクラスに動画による配信をしました。いざというときは自分が自分の身を守ろう「率先避難者たれ」と話がありました。そうすることで、みんなの身を守ることにつながるという内容でした。子どもたちは、それぞれのクラスでしっかりと話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 EGT![]() ![]() ![]() ![]() 書道科の授業![]() ![]() 7月15日(水)今日の学校の様子
1枚目:3年生の理科の授業です。「風やゴムでうごかそう」の単元で風の強さをかえると、帆をつけた車がどのように動くかを実験しました。予想した距離と比べて、車はどのように動いたのかな?考察をするのが楽しみですね。
2枚目:6年生のブックトークです。実物投影機を使用して、自分の紹介したい本について説明をしていました。みなさん・・知ってますか?と問いかけから始まり、僕の印象に残ったことは2つあります。1つ目は・・・2つ目は・・・と原稿を読むのではなくて自分の考えを自分の言葉で伝えていました。さすが、6年生ですね。 3枚目:6年生の国語の授業です。「聞いて考えを深めよう」の単元です。教師が考えを整理するための型を与えて、話し合いをしていました。話し手の考えと比較しながら、自分の考えをまとめていて、討論会とは違って話し手の考えをじっくりと聞く学習となってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尿検査のお知らせ
7月21日、22日に尿検査があります。20日にキットを配布するので、2日間のうちどちらかの当日朝の尿をとって、提出をお願いします。欠席される場合は、きょうだいにあずけるか、9:00までに学校に提出をお願いします。詳しくは「<swa:ContentLink type="doc" item="31995">ほけんだより尿検査のお知らせ</swa:ContentLink>」←ここをクリック をご覧ください。
運動会の中止と授業参観について(お知らせ)
運動会の中止(9月26日土)と
授業参観 (10月8日木)について 先日、保護者の皆様には文書にて配付させていただきました。→<swa:ContentLink type="doc" item="31991">ここをクリック</swa:ContentLink> さて、本年度9月26日(土)に予定しておりました運動会、併せて10月8日(木)に予定していました授業参観ですが、春日井市教育委員会より、「運動会の種目・競技によっては児童同士が密に接する、児童席・保護者席、集合場所での密接・密集が避けられないなどの感染予防上の問題点があることに加え、年間に必要な授業時間数を考え、練習や準備のための余裕がないなどのことから、本年度につきましては従来の形式での実施は中止とする」また、「現時点では、教室内の授業参観において中止もあり」という指示を受け、本校においての運動会と授業参観におきまして、コロナ感染拡大予防の観点から実施について検討して参りました。 そこで、本年度は、9月26日(土)に予定しておりました運動会については、従来の形式での実施は中止とし、児童が楽しみにしている運動会の種目を縮小しますが、低・中・高学年にごとに3部制で、10月8日(木)に低・中・高学年別授業参観として実施したいと思います。 詳細につきましては、後日お知らせします。どうかご理解のほどお願い申しあげます。 アルミ缶回収![]() ![]() 7月13日(月)今日の学校の様子
2年生で育てていたおたまじゃくしがカエルになりました。勝川小の観察池に元気に飛び込んでいきました。カエルにとってはいい天気かもしれませんね。
1年生の下駄箱と傘置き場の様子です。雨が続きますが、毎日きちんと整頓されています。 ![]() ![]() 金曜日は うわぐつ洗い 8組![]() ![]() ![]() ![]() ブックトーク![]() ![]() 7月10日(金)今日の学校の様子
1枚目:5年生の図画工作です。前単元に学習した「心のもよう」を本単元につなげて「でこぼこの絵」として表現しました。
2枚目:昼放課の様子です。水たまりを飛び越えながら、校庭へ飛び出していきました。今週は雨ばかりでしたから、水たまりも貴重な遊び場です。 3枚目:1年生で育てているアサガオの様子です。子どもたちが育てたアサガオの花が、鮮やかな色で咲き始めました。わたしのアサガオさいたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動の授業![]() ![]() 地震・台風等緊急時の対応について
7月8日(水)7時頃より、天候の急な変化があり
市内の保護者の皆様から各学校へのアクセスが集中し、 市役所のサーバーに負荷がかかり 各学校のHP(ホームページ)に遅延が生じました。 また、H&S(Home&School)も同様の状況になりました。 大変ご迷惑をおかけしました。 春日井市はサーバーについて、今回の状況を分析して、 改善を図るとしています。 しかし、今後も同じように学校から情報が発信・閲覧ができない可能性がありますので、予め以下のことを原則としてご承知おきいただきますようお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="31195">地震・台風等緊急時の対応について</swa:ContentLink>←クリックしてください (文書にて改めて7/10配付します) ※主な内容です ○特別警報→休校 ○暴風警報→7時までに解除…通常授業 11時までに解除…5時間目から授業 それ以後の解除 …休校 ○その他の警報(大雨警報・洪水警報など)→原則として通常授業 ※ただし、雨や道路、川の状況によって保護者の皆様が、危険と感じ迷う場合は、登校を見合わせていただく必要があります。欠席扱いにはなりません。 今後も状況に応じて、子どもたちの安全を守るため、 緊急連絡をHPとH&Sにて連絡をさせていただきます。 日頃より、ご家庭や・地域の皆さまのご理解・ご協力に感謝いたします。 引き続き、ご理解・ご協力をお願いいたします。 教育相談の様子
朝の時間を使って、教育相談を行っています。
担任の先生とたくさんお話ができるといいですね。 ![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() |
|