![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:54 総数:626591 |
【4年生理科】観察の様子
『雨水のゆくえと地面のようす』の学習です。
梅雨入りし、雨が続いて残念ですが、しっかりと学習できますね! ![]() ![]() 学校探検
今日は、学校の校舎の中をいろいろと探検しました。校長室では校長先生がやさしく校長室にあるものを説明してくれました。保健室では教室にないものを発見して、保健の先生にたくさん質問をしながら絵を描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業者によるトイレ清掃の様子
児童のコロナウイルス感染防止のため、清掃を職員で行っていますが、トイレ清掃については、春日井市より委託された清掃業者の方に行っていただくことになりました。
短い時間で、こんなにきれいになるなんて、さすがプロです! 機会があれば、どんな風に掃除しているのか見られるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業
4年生の体育の授業の様子です。窓を全開にして換気扇を回しました。新聞紙でボールを作り、お互いに距離を取りながらボールを上げてキャッチする練習をしました。
ボールを正確に上にあげることで、向きも変えずに友達同士の距離を確保しながら、活発な運動ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の身体測定・視力検査・聴力検査
3年生の身体測定・視力検査・聴力検査の様子です。距離を取った線に並び、話をしないで順番を待つことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業
6年生の音楽の授業の様子です。授業の最初に、今後の音楽の授業ルール・マナーについて先生から説明がありました。その後は、リコーダーの運指の練習などをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学校の様子
今日の学校の様子です。ソーシャルディスタンスも、手洗いも自然にできていました。通常の給食もおいしくいただきました。規則正しい生活と、しっかりと食事をとることでで健康な心と身体をつくっていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8組 掲示板に校歌も追加しました
8組のみんなで協力して、掲示板を作成しています。校歌は、一文字・一文字 心をこめて書きました。バランスよく貼りつけて完成しました。「勝川小学校校歌」の文字と、校章は、お花紙を丸めて貼りつけて作りました。勝川小学校のみなさんに喜んでもらえるように、がんばって作りましたので、5・6年生の昇降口にある掲示板を見に来てください。
先生の庭の水たまりに、かえるが卵を産んでオタマジャクシになりました。学校へもってきてくれたので、これからみんなで育てようと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ全員での登校が始まりました。
本日から、全員での登校が始まりました。手をしっかり洗い、お互いの距離に気を使いながらですが、楽しく過ごすことができました。
○学校からお願いがあります。 1.連絡帳は、欠席の場合には連絡帳のやり取りを行わず、通学班に欠席であることを伝えていただき、担任までお電話をお願いします。 2.体育などの活動でマスクを外すことがあります。衛生的に保管するためにマスク袋をご用意していただけるとありがたいです。(できればで結構です) 3.給食の時に箸を忘れる児童が多かったです。学校では感染拡大予防のためスプーンの貸し出しはしません。忘れたときのために包装された割り箸を予備でランドセルに入れておいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級写真について
先日、HOME&SCHOOLでお知らせしたとおり、6月22日に予定されていた学級写真については予定を変更します。学校教育課からの通達により、3密を避けるため1学期中はクラス単位で集合しての撮影ができません。2学期以降に撮影が可能になりましたら、改めてお知らせします。
<swa:ContentLink type="doc" item="31531">6月の行事予定(6月5日版)</swa:ContentLink>をUPしました。ご確認ください。 ↑ こちらをクリックすると、ご覧になれます。 6月8日からの日課について
新型コロナウイルス感染症から子供たちを守り、お子様が安心・安全な学校生活を送ることができるよう、学校でもできる限りの予防策を講じて参ります。
各御家庭においても感染症対策に取り組んでいただくようお願いいたします。 今までの日課との変更点です。 ○6月8日(月)〜12日(金)5日間 ・全員登校 ・5時間授業、通常給食、学年下校14:00〜 下記をクリックしてください。 <swa:ContentLink type="doc" item="31525">6月8日からの日課</swa:ContentLink> ○6月15日(月)〜 ・全員登校 ・通常授業、通常給食、各学年の下校時刻〜 ※長い休み時間や掃除の時間があります。 下記をクリックしてください。 <swa:ContentLink type="doc" item="31526">6月15日からの日課</swa:ContentLink> 新しい生活様式を踏まえた家庭での取組について
保護者の皆様へ
8日(月)から全員が登校し5時間授業となり、新しいステージが始まります。 今後も引き続き「健康観察チェックカード」に体温等の記入とサインをし、学校に持たせてください。毎朝担任が確認いたします。 尚、文部科学省から 「新しい生活様式を踏まえた家庭での取組について」という 保護者(PTA)宛の文書を示されました。ご協力の程、よろしくお願い致します。右下のリンクか下をクリックしてください。 ↓ こちらをクリック 「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組 「飛沫感染防止パーテーション」が届きました。![]() ![]() 令和2年度 PTA総会の承認について
4月23日に予定していた令和2年度のPTA総会について
4月23日にHome&Scholにて電子書面送付させていただきました。 「ご意見等がございましたら5月末までに学校まで問い合わせください」 と決議をお願いしました。内容についての問い合わせはありませんでした。 6月になりましたので、ご承認とさせていただきます。 1年生学年下校のお願い
分散登校の中で、授業や給食も始まり、子どもたちの笑顔が増えてきました。また、学年下校では保護者の皆様にも協力をいただき、ありがとうございます。入学式の時にお渡しした下校についてのお願いを、日付などを見直してお知らせします。よろしくお願いします。
下記をクリックしてください。 1年生学年下校のお願い 春日井市教育研究所学習支援サイトの閉鎖について
春日井市教育委員会より、件名のことについて以下の連絡が来ましたので、お伝えします。
****春日井市教育委員会**** 春日井市では、臨時休業中、春日井市内の教師制作による授業動画の配信を行ってきました。しかしこれは、緊急的な措置であり、学校が本格的に再開すると著作権の関係から、続けていくことができなくなります。そこで、全員登校となる6月8日以降に、学習支援サイトを閉鎖することにしました。6月8日以降は見ることができなくなります。よろしくお願いします。 学習支援サイトは閉じますが、これまでに制作した動画は、学校の授業で活用していきます。 2年 ミニトマトのまびきをしたよ N0.1
4時間じゅぎょうがはじまり、からだもつかれていると思います。土・日ゆっくり休んでくださいね。
先生たちのミニトマトもだいぶ大きくなりました。まびきをしたので、さんこうにしてください。まびきをしたら、ワークシート「ミニトマトをかんさつしよう3」に絵と文でまとめましょう。こくごの「かんさつ名人」の学しゅうを思い出しながら、かいてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ミニトマトのまびきをしたよ NO.2
NO.1のつづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館開放および運動場開放について
○体育館開放は9月 1日(木)から行います。
○運動場開放は6月20日(土)から行います。 下記をクリックしてください。 <swa:ContentLink type="doc" item="31407">体育館開放および運動場開放について(お知らせ)</swa:ContentLink> 熱中症予防について
夏季休業を短縮した期間 7月21日から8月5日、8月20日から8月31日 まで、原則、小学校は5時間授業を行うこととなりました。
そこで、児童の健康・安全を考え、6月〜10月の期間は下記のように熱中症予防の対策をすることにしました。皆様のご理解・ご協力をお願い致します。 下記をクリックしてください。 「熱中症予防」について(お知らせ) |
|