![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:54 総数:626591 |
新しい生活様式を踏まえた家庭での取組について
保護者の皆様へ
8日(月)から全員が登校し5時間授業となり、新しいステージが始まります。 今後も引き続き「健康観察チェックカード」に体温等の記入とサインをし、学校に持たせてください。毎朝担任が確認いたします。 尚、文部科学省から 「新しい生活様式を踏まえた家庭での取組について」という 保護者(PTA)宛の文書を示されました。ご協力の程、よろしくお願い致します。右下のリンクか下をクリックしてください。 ↓ こちらをクリック 「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組 「飛沫感染防止パーテーション」が届きました。![]() ![]() 令和2年度 PTA総会の承認について
4月23日に予定していた令和2年度のPTA総会について
4月23日にHome&Scholにて電子書面送付させていただきました。 「ご意見等がございましたら5月末までに学校まで問い合わせください」 と決議をお願いしました。内容についての問い合わせはありませんでした。 6月になりましたので、ご承認とさせていただきます。 1年生学年下校のお願い
分散登校の中で、授業や給食も始まり、子どもたちの笑顔が増えてきました。また、学年下校では保護者の皆様にも協力をいただき、ありがとうございます。入学式の時にお渡しした下校についてのお願いを、日付などを見直してお知らせします。よろしくお願いします。
下記をクリックしてください。 1年生学年下校のお願い 春日井市教育研究所学習支援サイトの閉鎖について
春日井市教育委員会より、件名のことについて以下の連絡が来ましたので、お伝えします。
****春日井市教育委員会**** 春日井市では、臨時休業中、春日井市内の教師制作による授業動画の配信を行ってきました。しかしこれは、緊急的な措置であり、学校が本格的に再開すると著作権の関係から、続けていくことができなくなります。そこで、全員登校となる6月8日以降に、学習支援サイトを閉鎖することにしました。6月8日以降は見ることができなくなります。よろしくお願いします。 学習支援サイトは閉じますが、これまでに制作した動画は、学校の授業で活用していきます。 2年 ミニトマトのまびきをしたよ N0.1
4時間じゅぎょうがはじまり、からだもつかれていると思います。土・日ゆっくり休んでくださいね。
先生たちのミニトマトもだいぶ大きくなりました。まびきをしたので、さんこうにしてください。まびきをしたら、ワークシート「ミニトマトをかんさつしよう3」に絵と文でまとめましょう。こくごの「かんさつ名人」の学しゅうを思い出しながら、かいてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ミニトマトのまびきをしたよ NO.2
NO.1のつづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館開放および運動場開放について
○体育館開放は9月 1日(木)から行います。
○運動場開放は6月20日(土)から行います。 下記をクリックしてください。 <swa:ContentLink type="doc" item="31407">体育館開放および運動場開放について(お知らせ)</swa:ContentLink> 熱中症予防について
夏季休業を短縮した期間 7月21日から8月5日、8月20日から8月31日 まで、原則、小学校は5時間授業を行うこととなりました。
そこで、児童の健康・安全を考え、6月〜10月の期間は下記のように熱中症予防の対策をすることにしました。皆様のご理解・ご協力をお願い致します。 下記をクリックしてください。 「熱中症予防」について(お知らせ) 令和2年度夏季休業日の期間変更について (お知らせ)
春日井市教育委員会より、令和2年度の夏季休業(夏休み)の期間変更について、連絡がありました。
保護者宛の文書は、5月29日・6月1日にお子様を通じてお渡しします。 令和2年度夏季休業期間 令和2年8月6日(木)から令和2年8月19日(水)までの14日間 詳しくは、下記の保護者宛文書でご確認をお願いします。 <swa:ContentLink type="doc" item="31346">令和2年度夏季休業日の期間変更について</swa:ContentLink> Bグループ6年生初めての授業です。
国語や算数、理科の学習、社会では「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習をしました。
![]() ![]() Bグループ5年生初めての授業です。
国語では「なまえつけてよ」、家庭科では「玉結びの作りかた」などの学習をしました。
![]() ![]() Bグループ4年生初めての授業です。
国語では「春のうた」、算数では「角とその大きさ」、理科や社会の学習も始まりました。
![]() ![]() Bグループ3年生初めての授業です。
国語では「春のくらし」について、理科は「春の植物」などの学習をしました。
![]() ![]() Bグループ2年生初めての授業です。
国語では「ふきのとう」、算数では「時こくと時間について」学習を、学活では給食の準備や後かたづけについて学習しました。
![]() ![]() Bグループ1年生初めての授業です。
真新しい勉強道具を使って、わくわく、どきどきの授業が始まりました。
![]() ![]() 個包装の給食が始まりました。![]() ![]() 授業が始まりました![]() ![]() 個包装給食について
5月27日(水)より実施される個包装給食についてのお願いです。個包装給食の期間中、感染予防の観点から、やかんに入ったお茶は配膳されません。ご家庭より水筒を持たせていただきますよう、お願いします。(牛乳は提供されます)
学校再開(5月27日〜6月5日)時の分散登校について
本日25日(月)は準備期間の3日目、
Aグループの登校がありました。 明日26日(火)は準備期間の最終日、 Bグループの登校日です。 ○ 学校再開5月27日(水)〜6月5日(金) 8日間について それぞれの通学班グループが登校する日と 下校時刻予定です。 ○Aグループが登校する日 5月27(水)・29(金) 6月2日(火)・ 4(木) ○Bグループが登校する日 5月28(木) 6月 1(月)・ 3(水)・ 5(金) ・分散登校(1日おきの登校)の授業日です。 ・4時間授業、個包装給食 (パン・牛乳・ジャムもしくはデザート) ※アレルギーがある場合は個別に準備をお願いします。 学年下校13:15〜 以前お知らせした内容からの変更点は、 下校の仕方が学年下校となりました。 よろしくお願いします。 |
|