![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:112 総数:722356 |
6年 校外学習
6年生は「名古屋城コース」「産業技術記念館コース」「NHK名古屋放送局コース」の3コースに分かれて校外学習に出かけました。お昼は白川公園でお弁当を食べ、午後はみんなで「名古屋市科学館」を見学しました。天気にも恵まれ、楽しく見学することができました。楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。
![]() ![]() 5年 春の校外学習
本日、5年生は名古屋港水族館へ行ってきました。
電車の乗り継ぎ、館内のまわり方等を班で話し合い、協力して見学することができました。 次の野外学習に繋げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 親切な消防士さん方に、詳しくしっかりと教えてて頂き、消火器の使い方・消防車の種類などを勉強することができました。 見学中に救急車が出動する瞬間も目にすることができ、とても貴重な体験ができました。雨天により、足場の状態がよくなかったため、午後は落ち着いて学校にて見学のまとめをすることができました。 よいゴールデンウィークを過ごして、5月からも社会の学習をがんばっていきます! PTA総会![]() ![]() たくさんの保護者の方にご出席いただきました。 ありがとうございました。 授業参観
4月26日(木)今年度最初の授業参観を行いました。
おうちの方が見守る中、 子どもたちは、はりきって学習や活動に取り組んでいました。 保護者の皆様、ご多用のところご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 給食での手巻き海苔は初めてです。 お口いっぱいほおばって、おいしそうにたべていました。 <本日のメニュー> ごはん 牛乳 沢煮椀 鮪の甘辛煮 刻み沢庵 手巻き海苔 4月25日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 自分の食べる分は、自分で配膳できるように、毎日が練習です。 お皿やお椀、正しく並べられたかな。 <本日のメニュー> 蕗ご飯 牛乳 コロッケ キャベツのゆかり和え 野菜ゼリー 4月24日(水)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「ミルクロールパン」を「クリームスープ」に つけパンするかどうかが議論されていました。 <本日のメニュー> ミルクロールパン 牛乳 キャベツのクリームスープ ソフトカレイフライ 卓上ソース 保健室掲示![]() ![]() 4月は、「保健室はこんなところ」と 「健康的な生活習慣を身につけ、元気いっぱいすごしましょう!」です。 工夫を凝らした、分かりやすい内容で、子どもたちも楽しみにしています。 4月23日(火)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 全校の皆さんへ献立をお知らせしたり、BGMを選んで流したりと、 なかなか大変なお仕事です。 でも、その合間をぬって食べる給食も、なかなか良いようです。 お昼の放送をとてもうれしそうに担当してくれています。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 春の肉じゃが 鯖の味噌煮 1年生をむかえる会![]() ![]() ![]() ![]() ドラえもんの主題歌に合わせた全校のあたたかい手拍子とともに、 6年生のおにいさん・おねえさんと手をつないでの入場。 入学のお祝いのプレゼントをもらってニコニコの1年生です。 勝川マン・勝川マンたまごも大活躍! 勝川小○×クイズや、むかでじゃんけんでみんな楽しみました。 児童集会![]() ![]() まずはじめに、認証式です。 前期児童会執行委員・学級委員・代表委員・委員長の認証を行いました。 どの子も、代表として自覚をもった、大きな声で返事をしていました。 勝川小学校のリーダーです。活躍を期待しています。 次に、体育委員会からの連絡です。 放課時の、ボールの借り方・返し方についてわかりやすく説明してくれました。 運動場の使い方についても説明がありました。 楽しく安全に利用できるよう、みんなでルールを守りましょう。 新年度の活動が、しっかりとスタートしています! 4月22日(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 生揚げの中華飯 切干大根のサラダ パイナップル 6年生の食後の片付けです。 スムーズに食器やごみを片付けていました。 食器の高さが同じになるように、 スプーンの向きをそろえる、 ゴミは分別して、 牛乳瓶は中身のあるorなしで入れる場所を変える、 など、いろいろと判断が必要なんですね。 3年生 リコーダー講習会
3年生リコーダー講習会が行われました。
子どもたちは、初めて手に取るリコーダーに胸弾ませている様子でした。 持ち方から、息の吹き込み方まで、丁寧に教えていただき、 「シ」と「ラ」の音を使った「たこたこ上がれ」を演奏しました。 今日学んだ正しいリコーダーの吹き方や面白さを生かして、きれいな音色を奏でる日を楽しみにしています。 ![]() ![]() 4月19日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 交流学級で食べる子もいます。 みんなで輪になって和気あいあいなランチタイムです。 <本日のメニュー> クロスロールパン 牛乳 ミネストローネ ハンバーグのたれかけ 葡萄ゼリー 1年 ひらがなの練習![]() ![]() お腹の前に 「グー」 足の裏は 「ペタ」 背筋を 「ピン」の良い姿勢で、 上手にひらがなを書いていました。 委員会活動始まりました!![]() ![]() 委員長と副委員長を決めました。 また、今年度の活動について内容を確認したり、 役割分担をしたりしました。 勝川小学校を支える大切な役割です。 1年間、責任をもって、しっかりと取り組んでいきます。 <31年度委員会> 代表 安全 園芸 音楽 給食 福祉 飼育 美化 体育 図書 放送 保健 環境 身体測定 視力検査・聴力検査
4月は、身体測定や視力・聴力検査などいろいろな検査があります。
みんなとても静かで、指示をきちんときくことができるので、 スムーズに検査が行えました。 写真は、1年生、3年生、8組の様子です。 結果は後日お知らせします。 詳しい検査が必要な場合は、早めの受診をお願い致します。 ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査![]() ![]() 国語・算数の問題と、学校や家庭での学習状況についての質問紙に取り組みました。 注意事項をしっかりと聞き、落ち着いた様子で、じっくりと取り組んでいました。 4月18日(木)今日の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 麻婆豆腐 揚げ餃子 胡瓜の胡麻醤油和え(1年生は無し) |
|