![]() |
最新更新日:2023/10/03 |
本日: 昨日:106 総数:722643 |
保健指導![]() ![]() 食品の分類について学び、朝食について考えました。 どの学年も、真剣に考え、積極的に取り組むことができました。 (写真は4年・2年・5年の様子です) 台風19号義援金募金
台風第19 号および大雨に伴う災害により、
被災された方々を支援するための募金を、 児童会が中心になって行いました。 たくさんご協力、ありがとうございました。 集まったお金は、「日本赤十字社」を通じて 被災地に届けられます。 ![]() ![]() 11月15日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 8組は和気あいあいで楽しそうな雰囲気でした。 放送室では給食委員会や環境委員会からお知らせをしていました。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 中華海鮮旨煮 揚げ餃子 もやしのナムル 就学時健診![]() ![]() 就学時健診を行いました。 「こんにちは!」と元気よくあいさつできるお子様たちでした。 5年生が大活躍!ひとりずつ手をつないで、各検査会場を回りました。 検査会場では、一部の6年生もお手伝いをしてくれました。 皆さんのご協力によりとてもスムーズに行うことができました。 ありがとうございました。 本館・体育館の工事![]() ![]() 2つの工事が同時進行しているため、学校にお越しの際には、ご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、ご理解・ご協力、よろしくお願い致します。 安心・安全で過ごしやすい学校に向け、少しずつ施設が改善されていきます。 とてもありがたいです。 2年 書道科
早いもので、11月も中旬となり、1年の終わりが近づいてきました。
来年の干支「子」をレインボーペーパー(削ると色が出る紙)を使って書きました。 削り方にそれぞれ工夫をこらし、いろいろな模様の「子」ができました。 そこに自分の目標をつけて、完成です。 新しい年に向け、もうひとふんばり。がんばっていきましょう! ![]() ![]() 4年 点字体験![]() ![]() 読むのも、打つのも、なかなか難しい点字ですが、 子どもたちは、楽しく取り組んでいました。 講師の先生にやさしく丁寧に教えていただきました。 ありがとうございました! 1年 食育指導
栄養士の先生に来ていただき、1年生が「食べ物について」学習しました。
「からだをつくるもの」 「からだの調子をととのえるもの」 「エネルギーになるもの」 の3つに食べ物をわけました。 楽しく学習することができました。 栄養士のみなさん、ありがとうございました! ![]() ![]() 児童会 リサイクルキャンペーン![]() ![]() どの子も、ちゃんと資源を紙袋に入れて、持ってきてくれます。 ありがとうございます! 15日(金)まで行います。 ご協力、よろしくお願いします! 3年 グランドゴルフ
毎年の伝統になっている、3年生のグラウンドゴルフです。
勝川区長さんをはじめ、たくさんの方にやさしく教えていただきました。 はじめは、なかなかうまくいかなくても、だんだんとコツがつかめるようになり、上手に打っていました。 みんな、とても楽しそうでした。 ご指導くださった勝川区の皆様、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() カメラを向けると変顔で応えてくれました。ユーモアあふれる4年生です! <本日のメニュー> ご飯 牛乳 豆腐とキャベツのスープ チャプチェ カットオレンジ お礼のお手紙![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、中央公民館の皆様に(上段) 3年生は、王子製紙とサボテン園の皆様に(下段) 感謝の気持ちを込めて書きました。 子どもたちに学びの場を与えていただき、ありがとうございました。 2年 収獲の喜び
2年生が育ててきたサツマイモが収穫の時期を迎えました。
思っていた以上に大きなおイモが、ゴロゴロと・・・ 蒸して、給食の時間にいただきました。 みんな、ほっこり顔になりました。 ごちそうさまでした! ![]() ![]() 児童集会(環境委員会・サッカー部)![]() ![]() 今日は環境委員会から、 明日から(12日〜15日)行われるリサイクルキャンペーンのお知らせがありました。 登校時に新聞紙・雑誌・段ボール・牛乳パックの回収をします。 是非ご協力お願いいたします。 また、サッカー部のPR活動もしました。 先日の大会第1回戦を勝ち進み、次回は23日であることと、普段の練習風景を再現して紹介していました。 MOA美術館児童作品展 表彰式
MOA美術館児童作品展の表彰式が11月10日(日)、文化フォーラムで行われました。
毎年、勝川小学校からも多くの児童が応募しています。 その中から、9名の児童が入賞し、表彰されました。 おめでとうございます! ![]() ![]() サッカー部 大会
11月9日(土)白山小にて、サッカーの大会が行われました。
1試合目・2試合目とも快勝。 見事に、予選を突破することができました。 決勝トーナメントは11月23日(土)総合体育館グラウンドにて行われます。 保護者の皆様、熱い応援、ありがとうございました。 ![]() ![]() 観劇会![]() ![]() 今年は、劇団ポプラの皆さんによる「オズの魔法使い」です。 両親を早く亡くしたドロシーが、ある日突然、大きな竜巻に襲われ見知らぬ世界へ。 脳みそのないカカシ、心のほしいブリキ、勇気がほしいライオンと一緒に「家族のもとへ帰りたい」という望みをかなえる旅に出ます。 行く先々では、様々な困難が・・・。 1〜3年生は午前中に、4〜6年生は午後に観賞しました。 劇を見ながら、子どもたちは、いろいろなことを考えたことと思います。 ご家庭でも、感想を聞くなど、話題にしていただけると幸いです。 劇団ポプラの皆様、素敵な一時を、ありがとうございました。 PTA 読み聞かせ集会![]() ![]() 紹介した本は、「しりとりのだいきなおうさま」です。 身の回りにあるもの、食べるもの、何でもしりとりに並んでいないと気がすまないくらい、しりとり大好きな王様。 そんな王様だから、食事の時間、家来たちはいつも大変です。 「サンドイッチ」、「ちくわ」、「わかめ」、「めだまやき」… そして、最後はいつも王様の好きな「プリン」と決まっています。 そんな王様をちょっぴりこらしめるために、家来たちは、ある朝ごはんのときに一計を案じました。はたして、その策とは……? ボランティアの方といっしょに、校長先生はじめ先生方も出番を与えていただき、大活躍!大いに盛り上がる読み聞かせ集会となりました。 この日のために準備・練習を重ねてくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。 PTA親子ゴミ拾い
昨年好評だった、PTA親子ゴミ拾いを今年も行いました。
爽やかな青空の下、80名ほどのお子さんとその保護者の方に参加していただきました。 参加された方からは、 「普段通らない道を歩いて、友達のことや朝落ちているゴミのことなどいろいろ話しながら歩きました。近所の人からもありがとうと言われました。地域とつながりをもつ良いイベントだと思います。」 「通学路の状況を知ることができ、毎日通る道がどのようになっているか、親も確認することができて良かった。毎年やってほしいです。」 「お天気も良く、ウォーキングイベントみたいに、楽しく参加できました。」 「意外とゴミがたくさん落ちていて、驚きました。」 などの感想をいただきました。 参加された皆様、企画運営してくださったPTA役員の皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() PTA 花ボランティア
花ボラの皆さんが、来てくださいました。
次は春花壇です。 土を耕して、苗を植えてくださいました。 しっかりと根をはって、上手に冬を越してくれることを祈っています。 春が楽しみです。ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|