![]() |
最新更新日:2023/10/02 |
本日: 昨日:101 総数:722534 |
クラブ活動![]() ![]() 室内はとても良い風が入るので、過ごしやすく、みんなとても楽しそうに活動していました。外のクラブも声を出して元気に明るい充実した時間を過ごしていました。 ![]() ![]() PTA ハロウィンフェスティバルin弘法市
10月26日(土)
勝川大弘法通りにて行われた「ハロウィンフェスティバルin弘法市」。 勝川小PTAも、一区画をお借りし、ブースを設けました。 「勝川っ子」の力作が会場を彩り、多くの方に訪れていただきました。 足を運んでくださった皆様、 会場を担当してくださったPTA役員の皆様、 ありがとうございました。 ![]() ![]() 4年 青空教室![]() ![]() それでも市の職員の方が来てくださり、 ゴミの出し方や分別の仕方について教えていただきました。 子どもたちは「分別したゴミが、どのようにリサイクルされるのですか?」 など、意欲的に質問をしていました。 実際に、パッカー車にゴミを投げ込んだりもしました。 教えてもらったことを、普段の生活に生かせるといいですね。 10月25日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() カメラに「笑顔サーチ機能」がついているのですが、 子どもたちの笑顔にたくさん反応していました。 <本日のメニュー> わかめご飯 牛乳 春雨スープ 豚肉とピーマンの牛蒡炒め みかん 6年 学年集会
5時間目に修学旅行に向けての学年集会を行いました。
場所に合わせて整列できるように、まずは、整列の練習です。 その後、持ち物や旅行中の約束について確認をしました。 真剣にメモを取りながら、じっくり話を聴くことができました。 思い出に残る修学旅行になるよう、しっかり準備をしていきます。 ![]() ![]() ウサギとカメ
飼育委員の児童が、毎日飼育小屋の掃除をしています。
カメとウサギも、外に出ることができて、気持ちよさそう! ウサギも、ずいぶん緊張感がとれた感じです。 勝川小学校の生活に慣れてくれたかな? ![]() ![]() コスモス読書月間
朝読書の様子です。
読書の秋を満喫しています。 「コスモス読書月間」も残すところ1週間です。 ![]() ![]() 6年 ALT
6年生 ALTの先生による授業の様子です。
今日は、リスニングが中心で、その後 「I went 〜 」など、行ったところや したことなどを伝えあいました。 ![]() ![]() 子どもたちの、生き生きとした学びの姿がみられました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員会の先生方に、授業の様子を見ていただきました。 5時間目には、3年2組の体育と、6年1組の家庭科の授業研究を行いました。 授業後の研究協議会では「子どもたちが進んで取り組む姿が良かった」などの感想がありました。 教育委員会の先生方も「きちんと挨拶ができる」ことや「明るく楽しそうに過ごしている」こと「どの授業も、自分からすすんで考えたり発表したりしている」ことを褒めてくださいました。 さすがは勝川っ子です。 10月23日(水)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔で応えてくれた子、ありがとう! <本日のメニュー> 麦ご飯 牛乳 スタミナ汁 鮪の甘辛煮 刻み沢庵 手巻き海苔 10日21日(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() クラスによって、カメラマンへの対応が違うので面白いです。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 豚丼の具 竹輪の磯辺揚げ 胡瓜のゆかり和え 野外造形展 3年生の作品
19日(土)・20日(日)に行われた野外造形展に出品された3年生の作品です。
「風船から大変身!」と題して、クラス1体ずつのイモムシを作成しました。 班ごとに1つの風船を担当し、みんなで協力して1体の作品を完成させました。 1体ずつ、個性が現れた、すてきな作品になりました。 野外造形展まで、足を運んでくださった方もみえると思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年 授業の様子
3年生の授業の様子です。
算数・・・三角定規を用いて、「角」について学習していました。 体育・・・「マット運動」の練習をしていました。 体育・・・「ちいちゃんのかげおくり」キーワードを探していました。 集中力がすごい!3年生です。 ![]() ![]() 野外造形展![]() ![]() 中央公園で開催されている「野外造形展」には、 本校3年生の作品が出品されています。 クラスごとに力を合わせた協同作品です。 とっても素敵な作品にできあがっています。 是非、足を運んで、ご覧になってください 席上揮毫・音楽会 激励会![]() ![]() 県下席上記号大会は、10月26日(土)に小野小学校で行われます。 代表児童が、一人ずつ、抱負を述べました。 次に、「音楽会」に出場する4年生のクラスが、 美しい歌声を披露してくれました。 市の音楽会は、10月24日(木)に市民会館で行われます。 児童会代表の児童が「練習の成果を発揮して、がんばってきてください」と激励の言葉を述べると、会場から温かい拍手が上がりました。 5年 調理実習(後半クラス)![]() ![]() みんな、自分たちの調理に大満足! おいしい顔でいっぱいでした。 10月17日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() カメラを向けると、 恥ずかしそうにピースサインをもらいました。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 豆腐汁 肉味噌ひじき丼の具 野菜ゼリー 朝のほんわかタイム(PTA読み聞かせ)
今日(10月17日)は、2年生、3年生、4年生
の読み聞かせを行っていただきました。 楽しいひと時をありがとうございました。 ![]() ![]() 5年 調理実習
5年生が調理実習をしていました。
鍋でご飯を炊き、みそ汁も作りました。 みそ汁は、煮干しから出しを取り、 赤・白・合わせの中から好きな味噌を班で選びます。 とっても楽しそうに調理していました。 みんな「おいしい!」と大満足でした。 ![]() ![]() 10月15日(火)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ハッシュドビーフをご飯にインする派 ご飯をハッシュドビーフにインする派 後者が比較的多かったように感じました。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 ハッシュドビーフ 男鹿梨入りフルーツ寒天 アーモンド入り小魚 |
|