![]() |
最新更新日:2023/06/07 |
本日: 昨日:112 総数:714902 |
8組 おすもうさん見学![]() ![]() バチン、バチンとおすもうさん同士がぶつかりあう様子は、圧巻です。 その迫力を、肌で感じてきました。 7月7日(日)から始まる7月場所に向け、気合が入りますね。 栃ノ心関をはじめとする春日野部屋の力士の皆さん、がんばってください! 6月28日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 食べている途中のお皿を見ると・・・ 竜田揚げを大事そうに、最後までとっておいてある子が多数いました。 一番食べたいものを食べるタイミング、人それぞれですね。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 けんちん汁 鰈の竜田揚げ キャベツのお浸し 朝のほんわかタイム(読み聞かせボランティア)![]() ![]() 今日は、1・2・3年生。 子どもたちにとって、イメージが広がる読み聞かせはとても貴重です。 あじさい読書週間も春の読み聞かせも本日で終了ですが、読書の習慣がつくといいですね。 読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございました! ただいま!(5年野外、無事に終了です)![]() ![]() 6年生の教室から、「おかえり!」というお出迎えの声。 5年生の子どもたちは、笑顔で手を振り返していました。 心がひとまわり成長できた野外学習だったと思います。 校長先生からの宿題は、 「この3日間で感じた事や成長できたなと思うことを『だいすきな』おうちの方と話をすること」です。 明日は5年生だけ家庭学習の日。 次に登校するには月曜日です。 「元気かな」カードへの記入もお忘れなく。 5年 野外学習 退所式
雨が降ってきたので、退所式は、ピロティ―で行いました。
同宿した中央台小の児童と一緒に 自然の家で過ごした3日間のお礼を伝えました。 また、自分たちの成長についても確認し合いました。 これで、少年自然の家ともお別れです。 ![]() ![]() 5年野外学習 昼食
食堂に入って、ちょっと早めの昼食です。
自然の家での最後の食事になります。 手を合わせて、いただきます! ![]() ![]() 5年 野外学習 バードコール作り
野外学習、最後の活動になりました。
ピロティ―に集まって、バードコール作りです。 自分だけの、すてきなオリジナル作品の完成です。 ![]() ![]() 朝のほんわかタイム(読み聞かせボランティア)
今日も読み聞かせボランティアの方々に来ていただきました。
今日は、2・4・6年生です。 子どもたちにとって、とっても貴重な時間です。 ![]() ![]() 5年 野外学習 清掃![]() ![]() 使ったシーツや毛布もきれいにたたみます。 お世話になった感謝の気持ちを込め、 「来た時よりもきれいに!」 5年 野外学習 朝食![]() ![]() おいしいものを食べると、だんだん元気が出てきますね。 気持ちも体も目が覚めました! 5年野外学習 3日目朝の集い
3日目の朝の集いです。
「おはようございます!」 いよいよ最終日ですね。 でも、さすがに疲れが・・・ まだ眠たくて、目が閉じてしまいます。 ![]() ![]() 5年 野外学習 キャンプファイヤー
昨日のキャンプファイヤーの様子をもう少し!
雨が降る前に!と少し短縮バージョンで進みましたが、 みんなで歌を歌ったり、踊ったりして盛り上がりました。 各クラスのスタンツも、大成功!とても面白かったです。 トーチトワリングは、練習の成果を発揮して、 これまでで一番いい演技を見せてくれました。 みんな思わず息をのんで、見入っていました。 雨に濡れることもなく、思い出深いキャンプファイヤーになりました。 ![]() ![]() 明日に向けてのミーティング![]() ![]() 部屋長会、 そして談話室での反省会でした。 今日の出来事を振り返り、 健康状態や、 よくできたこと、 がんばったこと、 明日に向けて準備しておくこと、 などを確認しました。 昨日の入所した直後の部屋の前の状態と比べ・・・ 脱いだ上靴の整頓がとても美しい・・・。 昨日の反省が生きている証拠ですね。 明日が楽しみです! キャンプファイヤー 雰囲気抜群でした!![]() ![]() 最初のセレモニアルファイヤーは、 井桁を囲んでのおごそかな雰囲気でスタートしました。 火の神からいただいた 友情の火 自立の火 協力の火 希望の火 勇気の火 心を刻みました。 この後、ボンファイヤーで盛り上がりました! 5年 野外学習 夕食
夕食の様子です。
今日は、たくさん活動したので、 たくさん食べることができそうです。 この後のファイヤーでスタンツを成功させるためにも しっかりと腹ごしらえしておかないとね! いただきます! ![]() ![]() 5年 野外学習 ファイヤー準備
夕暮れが近づいてきました。
キャンプファイヤーの準備が始まります。 ファイヤー実行委員とトーチのメンバーが、営火場に集まってきました。 リハーサルをするなど、本番に向け、準備を着々と進めていきます。 この間、他のメンバーは、クラスごとに集まってスタンツの練習をしています。 ![]() ![]() 5年 野外学習 トリム遊び![]() ![]() トリム遊びです。 元気いっぱいです。 5年 野外学習 下山![]() ![]() さすがに疲れが感じられますが、 表情は、とてもさわやかです。 2 年 ALT
2年生 ALTの先生による授業の様子です。
1〜20までの数について学習しました。 数字の歌を歌ったり、2つのサイコロの数を 合わせた数を答えたり、体を動かしながら 楽しく学習することができました。 ![]() ![]() 5年 野外学習 登山へ
いよいよ登山です。
少年自然の家を出発し、都市緑化植物園を通って 弥勒山へ登ります。 体調を確認して、さあ、出発だ! ![]() ![]() |
|