最新更新日:2023/09/29
本日:count up5
昨日:112
総数:722337
いつも勝川小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

サッカー大会(決勝)

7月7日(日)サッカー大会の決勝が、神領小学校で行われました。
決勝にふさわしい接戦となり、チャンスはつくれるものの
得点につながらず、結果は0対0。
PK戦の末、見事勝利をつかみました。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

通学班会議からの緊急下校訓練

画像1 画像1
(写真上)
1学期末の通学班会議を行いました。
それぞれの班ごとに
●集合時間は守れているか
●登下校の様子は安全か
を確認しました。


(写真下)
大雨荒天時などの、運動場で一斉下校ができない場合の緊急下校訓練を行いました。

通学班の教室に

外靴・ランドセル・手提げなど持ち物をもって移動

通学班ごと、近くの出入り口から下校

という流れで行いました。

大きな混乱もなく、比較的スムーズに訓練できました。
さすが勝川っ子です!
画像2 画像2

7月8日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2年4組・5組にお邪魔しました!
今日の給食は「笑顔の給食」
なぜかといえば・・・
子どもたちの笑顔で写真を撮れたから!

・・ではなく、
アレルギー食の少ない、みんなが同じものを食べられる給食
だったからです。


<本日のメニュー>
麦ご飯
牛乳
鶏団子汁
鮪の甘辛煮
刻み沢庵
手巻き海苔

2年 実ができたよ

画像1 画像1
ミニトマトの実ができました。
黄色い花が、知らない間に、みどりのまんまるになっています。
とってもちっちゃい、かわいいのもあります。
早く赤くならないかな?
じっくりと観察して、丁寧に記録をしていました。

登校の様子

朝の登校の様子です。
夏休みまで2週間となりました。
蒸し暑さのせいか、子どもたちは、ちょっとお疲れ気味。
それでも、班長さんは役目をしっかりと果たしていました。
1学期のしめくくりの時期です。元気を出していきましょう!

子どもたちの安全を、温かく見守ってくださる地域の皆様、
いつもありがとうございます。

画像1 画像1

4年 体重測定

4年生が体重測定前の前の時間を利用して
保健指導を受けていました。
今回は「たくさんかんで健康になろう!」です。
カムカム歯大王に、かむことの大切さを教えてもらいました。
ひとくち30かみを心掛け、健康な毎日を送りましょう!
画像1 画像1

7月5日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1年4組・5組にお邪魔しました!

お話しながら楽しそうに会食していました。
「美味しい笑顔で!」と言うと、
とさまざまな反応をしてくれました。

<本日のメニュー>
ご飯
牛乳
七夕汁
ひじき入り豚そぼろ
七夕ゼリー

みんなで楽しむイベント

画像1 画像1
 本日(7月5日)の20分放課に、児童会主催のみんなで楽しむイベントが行われました。今回は、主に各学年の3組が参加しました。なんと、4番目の数字でビンゴを達成する児童が数人出るなどして、数字が一つ発表されるたびに、会場は、盛り上がっていました。 また、6年生が1年生のビンゴを確認するなど、最上級生として頼りがいのある姿も見ることができました。

児童会 1円玉募金

画像1 画像1
今週は、福祉委員会が、1円玉募金を行いました。
クラスを回って、募金を集めます。
みんなが協力してくれるので、たくさん集まりました。
みんなの1円が、たくさんの人の力になるといいですね。
ご協力、ありがとうございました!

クラブ

クラブ活動の様子です。
暑い中でしたが、みんなとても楽しそう。
充実した時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子

画像1 画像1


3年生の授業の様子です。

↑上(4時間目)
国語・・・漢字テストの直しをしたり、書き取りの練習をしたりしていました。
算数・・・10でわる数の学習をしていました。
学活・・・1学期の生活をふりかえりをしました。


↓下(5時間目)
国語・・・新出漢字を学習していました。空がき(そらがき)で筆順を確かめてから、漢字ドリルへ書き込みます。
図工・・・四つ切画用紙に描く前に、下絵に色鉛筆で色をつけていました。
理科・・・ホウセンカの生長を観察していました。いつの間にか葉の数がたくさんになりましたね。中には花が咲いている鉢もあります。

画像2 画像2

6年 授業の様子

6年生の授業の様子です。
音楽・・・「われは海の子」を聞いて、感想を出し合っていました。
算数・・・「比」の学習と「たしかめ」をしていました。
国語・・・パンフレット作りをしていました。
自分の力をフル活用して取り組んでいました。
画像1 画像1

掲示物

画像1 画像1
校内を歩いてみると、いろいろな物が掲示されています。
七夕の飾りや授業でつくった作品、調べたことをまとめた新聞など、様々です。
すてきな物ばかりで、どの作品にもこれまでの学習の成果を感じます。
早いもので1学期もあとわずか、1学期のまとめをしっかりとして、良い夏休みを迎えたいものですね。

7月4日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組・2組・3組の教室にお邪魔しました。
「牛乳のおひげ」がかわいいですね。

今日はセレクト給食でした。
枝豆コロッケかホキフライで選ぶメニューでしたが、
1年生はどっちを選んだかな?


<本日のメニュー>
麦ご飯
牛乳
厚揚げカレー丼の具
枝豆コロッケ または 米粉のホキフライ
胡瓜の塩昆布あえ
卓上ソース

5年 書道科

5年生の書道科の様子です。
筆順と字形に気をつけて、「成長」という字を書きました。
筆順は、非常に難しい。
「えっ!そうだったの?」という声がたくさん聞こえてきました。
筆順に気をつけて書くと、自然に字形が整ってきます。
最後には、授業のはじめと最後の字を比べて、1時間の「成長」を確認しました。
画像1 画像1

保健室掲示(7月)

画像1 画像1
7月の保健室前の掲示板です。
「外では帽子をかぶる」「朝ごはんをちゃんと食べる」など
熱中症対策を考えてカラフルな傘を完成させます。
これから迎える本格的な暑さを、上手に乗り切りたいものですね!

ふれあい教育セミナー(ドリームボード講座)

画像1 画像1
ドリームボード講師の落合先生に来ていただき、「ドリームボード」の作成を行いました。
参加者からは、
「潜在意識について考えることがなかったので、自分を見つめ直す良い機会となりました。」
「脳の中に響く言葉や写真を見て、これからの生活を楽しもうと思います。」
「先生のお話がとても興味深く、参加者の皆さんとおしゃべりしながら楽しく活動することができました。」
などの感想をいただきました。
落合先生、参加していただきました皆様、ありがとうございました。

7月2日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組・2組にお邪魔しました!

さすが海苔の佃煮パワー。
子どもたちのご飯茶碗がからっぽでした。

冷凍ミカンも人気のメニューです。
丸ごと口に入れてしまって、冷たさに悶絶する子も・・・。


<本日のメニュー>
ご飯
牛乳
親子煮(鶏肉とじゃがいもの煮物)
ごぼうサラダナッツ入り(新メニュー!)
海苔佃煮
冷凍みかん

BINGO!

画像1 画像1
児童会の企画で20分放課に
「全校で楽しむイベント」を展開しています。

執行委員が舞台の上で数字を読み上げると、
「はずれた〜」
「あたった!」
「リーチ!」
「ビンゴ!」
といろいろな歓声が。

早い子は4つ目の数字でめでたくビンゴ!
とても盛り上がりました。

勝川タイム de なかよし遊び

画像1 画像1
年に数回のなかよし遊び。
なかよし班(異学年交流)で集まって、いろいろな遊びをする行事です。

今日は運動場が雨の影響で使えなかったので、
事前に決めておいた室内遊びをしました


リーダーをさがせ
なんでもバスケット
たからさがし
など、それぞれの班の6年生を中心に遊びを楽しみました。


愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
みんなの学び場春日井市図書館に行こう!
子どもの学び応援サイト
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 委員会
10/18 教育相談
10/19 春日井まつり
10/20 春日井まつり
10/23 教育相談
春日井市立勝川小学校
〒 486-0914
愛知県春日井市若草通2-1-1
TEL:0568-31-2106
FAX:0568-31-2094