![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:81 総数:627484 |
教育実習生による授業![]() ![]() 6月18日(火)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「マヨネーズを何にかけるか」論争が始まってました。 ブロッコリー派 ハムステーキ派 が多数でしたが、 「ミネストローネにかけてみる」という子も。 はたしてお味は!? <本日のメニュー> 愛知の米粉パン 牛乳 ミネストローネ(肉なし) ハムステーキ ボイル野菜(ブロッコリー) 卓上卵なしマヨネーズ 今日の一コマ(3年生の授業風景)![]() ![]() ![]() ![]() 音楽・・・リコーダーの「ソ」「ラ」「シ」「ド」の練習や、鍵盤ハーモニカで指くぐり、指またぎの練習をしていました。薬指が思うように動かせずに苦労していました。 体育・・・大プールで「けのび」の練習をしていました。指先までピーンと伸ばして目指すは5mライン! 書写・・・「大」という字の練習をしていました。そろそろ手を黒くしなくても書けるようになったかな? サッカー大会![]() ![]() 本校、サッカー部も参加し、1試合目は快勝。 2試合目も同点、PK戦の末勝利し、準決勝進出を果たしました。 自分たちの目指すサッカーに挑戦する、たくましい姿に感動しました。 決勝トーナメントは、6月30日(日)総合体育館グラウンドにて行われます。 保護者の皆様、熱い応援、ありがとうございました。 4年 保健の授業![]() ![]() 「育ちゆく体とわたし」ついて学習しました。 おとなの体になるための準備について学習し、 よりよく成長するために、必要なことについて考えました。 デリケートな内容でもあるのですが、子どもたちは てれたりすることなく、素直に受け止め、真剣に考えていました。 6月17日(月)今日の給食![]() ![]() キムタクご飯が少しピリ辛で、食欲をそそるご飯がすすむメニューでした。 <本日のメニュー> 麦ご飯 牛乳 つみれ汁 キムタクご飯の具 冷凍みかん さわやか児童集会(保健委員会からのお知らせ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会から、毎週実施している「さわやかHTT」についての説明がありました。 「H」はハンカチ、 「T」はティッシュ、 「T」はつめ の意味です。 「毎日ハンカチやティッシュを持ち歩きましょう」と「つめを短く切っておきましょう」と呼びかけがありました。 さわやかな毎日を送ることができるといいですね。 野外学習に向けて、着々と準備中。![]() ![]() ![]() ![]() エールマスターが盛り上げ役として、元気な声を響かせていました。 また、先週の金曜には、トーチトワリングのリハーサルを行いました。 実際に火をつけて回し、実際の重さや、炎の熱や音を感じました。 楽しいキャンプファイヤーになるといいですね。 クラブ活動![]() ![]() みんなイキイキしていますね。 6年生は、卒業アルバム用の写真を撮影しました。 6月14日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「美味しそうに食べててね」 と言っても、カメラを向けるとピースサイン。 いい笑顔でした。 さすが6年生、食べる量もたくさんで、 おかわりのご飯は争奪戦でした。 <本日のメニュー> 麦ご飯 牛乳 豆腐とキャベツのスープ ビビンバ ミックスナッツ 6年 授業風景
6年生の授業の様子です。
理科・・・吹き流しの実験をしていました。 図工・・・お互いの作品を鑑賞する時間でした。 社会・・・武士の世の中について学習していました。 算数・・・分数÷分数の学習でした。 課題を意識しながら、熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() プール
今日は、最高のプール日よりでした!
![]() ![]() 6月13日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会からは、鰯の梅煮についての小噺、 美化委員会からは、木曜日の「もくもく清掃」の宣伝、 がありました。 <本日のメニュー> ご飯 牛乳 肉じゃが 鰯の梅煮 ミニトマト 教育相談![]() ![]() 廊下等で、1人ずつ行います。(写真上段) 教室では、「朝読書」をしています。(写真下段) どんな小さなことでもだいじょうぶ。 心配なことや悩んでいることがあったら、 先生に相談してくださいね! ![]() ![]() もしもの時のために〜避難訓練〜![]() ![]() 今日の避難訓練は 「いつやるかわからない」ということで、子どもたちは普段通りの生活をしていました。 放課になってしばらくして、「避難訓練(地震想定)開始」の放送がかかると・・・ 全校パニック!と思いきや、 運動場の真ん中で集まったり、 教室の中で机の下にかくれたり、 廊下の中央でしゃがんだり、 それぞれに避難の姿勢をとることができていました。 もしもの時にも、冷静に静かに対応できるといいですね。 ご家庭でも、どうしたらよいかについて話し合い もしもの時に備えておいてください。 6月12日(水)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今週の5年生は家庭科の調理実習ウィーク。給食当番でもスピード配膳していますから、ご家庭でもお台所でお手伝いできますね! <本日のメニュー> 牛乳 たこ飯 チキンメンチカツ キャベツのアーモンド和え フローズンヨーグルト 朝のほんわかタイム(読み聞かせボランティア)![]() ![]() 今回は、3・4・5年生・8組です。 お話を聞いて、みんな、いい顔をしていました。 ふれあい教育セミナー(ロールオンアロマ)
今年度初のふれあい教育セミナーは、「アロマづくり」でした。
アロマコーディネーターの品川先生に、正しいアロマの選び方など、 女性にとってうれしいお話をいただいた後、アロマづくりに入りました。 瓶に入れるお花を選んだり、ブレンドする精油を選んだり、 楽しいひと時を過ごすことができたようです。 精油による効能なども優しく教えていただきました。 参加者からは、 「少しのことで生活に彩りをそえられることや 時間・物の大切さを感じることができました。」 などの感想をいただきました。 品川先生、参加していただきました皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 生活集会![]() ![]() 表彰のあと、校長先生からは、 ・授業参観での子どもたちの様子(自分が好き、おうちの人が好きがたくさん見られたこと) ・今週スタートの教育相談について、いろいろな人へ、自分の気持ちをお話してほしいということ、 ・あじさい読書で、校長先生も読書しているよということ、 ・怪我に気を付けて というお話がありました。 そして美化委員会からは、掃除道具の使い方や、掃除への取り組みについて、 環境委員会からは、落とし物ないように、持ち物への記名を呼びかけ、リサイクルキャンペーンについて、 発表がありました。 明日朝からリサイクルキャンペーンです。 少量で構いませんので、ご協力よろしくお願いいたします。(雨天時は回収しません) 6月10日(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() カメラを構えると、反射的に席を立ってポーズをとってしまう子もいました。 とっても明るい学年です! <本日のメニュー> ご飯 牛乳 わかめスープ 鮭団子の甘酢餡かけ 冷凍パイナップル |
|