![]() |
最新更新日:2019/12/06 |
本日: 昨日:164 総数:528714 |
書初め大会 3・4年生![]() ![]() 3年生は「あさひ」 4年生は「冬げしき」という字を書きました。 5年生 書き初め大会
先日、体育館で学年皆で書き初めを行いました。平和への祈りをこめて「平和な国」という字を書きました。今年も一年、よい年となるように恵方の方角を向いて全員で祈ることができました。3学期、最高学年への準備を頑張っていきます!
![]() ![]() けやきの子作品展見学
文化フォーラムで開催されている
「けやきの子作品展」の見学に行きました。 子どもたちは、自分の作品が飾られているのを、 うれしそうに見ていました。 他の学校のお友だちの作品も真剣に見ていました。 その後、イオンに移動し「お買い物学習」をしました。 お昼には、フードコートに行き、 自分の食べたいものを自分で注文して、 自分でお金を払って食べてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 昔の遊びを楽しもう
生活科の時間に、昔遊びをしています。
竹とんぼ、こま、羽根つきなど、昔から伝わる道具を使って遊びます。 中には初めて目にするものもあるようで、みんな興味津々です。 ![]() ![]() 体重測定
1年生と4年生の体重測定の様子です。
1年生は測定前に「おへそのひみつ」について学習しました。 4年生は「かぜのよぼう」について学習しました。 自分たちでビンゴを作成し、学んだことを深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室掲示![]() ![]() ○かぜのもとを体の中にいれないために・・ ○かぜのもとに負けないために・・・ かぜに負けないンジャーのように、自分の身体を守りましょう! 3年 食育指導
栄養士さんに、3年生の食育指導をいていただきました。
今日のめあては、「食べ物のはたらきについて知ろう」です。 3つのはたらきについて学習した後、今日の献立について 3つのグループが全てそろっているか、考えました。 日頃何気なく食べている給食も、栄養士さんによって しっかり考えられて作られていることがわかりました。 ちなみに今日の献立は、 「ぞうに」「くろまめ」「れんこん」など お正月に食べることの多いメニューでした。 ![]() ![]() インフルエンザにご注意ください!![]() ![]() 以下のことにお気を付けください。 ・うがい・手洗いの励行 ・十分な睡眠 ・人混みをさけ、マスクを着用 ・保温と定期的な換気 ・室内の乾燥を防ぐための加湿 ・バランスの良い食事 特にこの時期は、お子様の「健康観察」を念入りに行っていただき、 体調不良の場合は無理をさせず、十分に休養をさせてください。 よろしくお願します。 6年生 書き初め大会![]() ![]() 「美しい」と感じることができる、豊かな心を持ちたいものですね。 書き終えた後には、恵方(今年は東北東)を向いて 全員で作品をかかげました。 書道科専門講師の先生、ご指導ありがとうございました! 8組 アルミ缶回収![]() ![]() 年が明けて初回の今日は、たくさん集まりました。 ちゃんと洗って、かわかしていただけているので、 大変集めやすかったです。ありがとうございます! さあ、がんばるぞ!
始業式の後、各クラスで学級活動を行いました。
冬休みの思い出を話したり、今年の目標を立てたり、 日誌の答え合わせをしたり、3学期の係を決めたり・・・ 内容は様々ですが、みんなやる気に満ちた顔で過ごしていました。 ![]() ![]() 3学期 始業式![]() ![]() 子どもたちは、とても元気よく登校してきました。 始業式では、校長先生から、次のようなお話がありました。 新年 明けまして あめでとうございます みなさん、初詣はしましたか? 校長先生は、毎年初詣で、健康でいられたことへの感謝をしています。 今年の目標も立てました。 みんなのことをもっと好きになろう 家族のことをもっと大切にしよう です。 3学期は、学年のまとめの学期です。 6年生は、卒業に向け、小学校6年間のまとめをしてください。 他の学年は、1つ上の学年に進級する準備をしてください。 子どもたちは、とても真剣な面持ちで聞いていました。 充実した、すてきな3学期になりそうです。 明けましておめでとうございます!![]() ![]() 2019年もよろしくお願い致します。 サッカー部 新人大会
12月23日(日)に、ジュニア選手権新人大会が神領小学校で行われました。
勝川小は、1戦目に神領FCと対戦し、快勝しました。 2戦目は、瀬戸FCと対戦。先制されたものの、なんとか追いつき逆転。 予選リーグを突破しました。 決勝トーナメントは、1月19日(土)に春日井総合体育館グラウンドにて行われます。 ![]() ![]() 2学期 終業式![]() ![]() 校長先生からは、次のようなお話がありました。 ○小学校は、人間の土台作りの時期だと思います。 秋祭りや仲よし班あそびなどで、高学年の人たちの 様々な配慮に感心しました。 人間関係の土台をしっかりと築き、 すばらいい集団になりましたね。 ○安全に冬休みを過ごしてください。 規則正しい生活を送ることで、寒さに負けない 心と体を育ててください。 3学期に、みなさんの元気な顔が見られることを 楽しみにしています。 冬休みの生活については、次のような話がありました。 ハ 早寝早起きで規則正しい生活をしよう! ヒ 火遊びをしない フ 不審者に注意! ヘ 勉強をしっかりしよう! ホ 本気でやろう、家のお手伝いを! 6年生の代表者による劇のおかげで、 とても分かりやすく、子どもたちにしっかりと伝わりました。 様々な行事のある2学期でしたが、 保護者の皆様・地域の方々のご理解・ご協力により、 無事に終えることができました。ありがとうございました。 3学期もよろしくお願い致します。 大掃除
大掃除をしました。
2学期間お世話になったいすと机をふいたり、 扇風機の羽やエアコンのフィルターを洗ったりもしました。 気持ちよく新年、新学期が迎えられるように、 みんなしっかりと掃除に取り組んでいました。 ![]() ![]() 1・2年生 授業風景
今日の1・2年生の様子です。
学級レクやお楽しみ会をしているクラスもありました。 ![]() ![]() 3・4年生 もうすぐ冬休み
今日の3・4年生の様子です。
学級レクやお楽しみ会をしているクラスもありました。 ![]() ![]() 5・6年 12月20日の風景
今日の5・6年生の様子です。
学級レクやお楽しみ会をしているクラスもありました。 ![]() ![]() 5年 ALT
5年生が、ALTの先生に教えていただきました。
"I can 〜"の文に合わせて、 自分ができることを相手に伝えます。 上手に伝えることができたのでしょうか? 盛り上がっていました。 ![]() ![]() |
|