![]() |
最新更新日:2021/04/19 |
本日: 昨日:123 総数:641728 |
現職教育 救命救急研修
5月31日(木)
プール指導を前に、救命救急研修を行いました。 春日井市消防署南出張所の方をお招きし、 心肺蘇生法やAEDの使い方についてご指導いただきました。 ![]() ![]() 「見守り活動」について![]() ![]() 5月28日(月)から 7月20日(金)まで 市内小学校を中心とした通学路をパトカーで巡回してくださったり、 交番前で見守りをしてくださったりするそうです。 (市の青パトも巡回してくださるそうです) 登下校中の事故や事件など、痛ましい報道をよく耳にしますが、 多くの目で子どもたちを見守っていただけると安心です。 ご家庭・地域の皆様には、日頃より、子どもたちの登下校を見守って いただき、ありがとうございます。 今後ともご協力、よろしくお願いします。 4年 歯科検診
5月31日(木)歯科検診を行いました。
みんな静かに、上手にみてもらっていました。 結果のお知らせを配付しますので、治療が必要な場合は、早めの受診お願いします。 ![]() ![]() 保健室掲示
保健室前の掲示板には、体や健康に関することが掲示されています。
養護教諭がいろいろと工夫して、こどもたちの興味をひく、 分かりやすい内容になっています。 5月は「保健室の使い方」ということで、保健室の役割や、保健室でできることについて○×クイズ形式で紹介しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつキャンペーン
児童会の「あいさつキャンペーン」の様子です。
代表委員がそれぞれの門に立って、「おはようございます!」 と元気よくあいさつをします。すると・・・ 「おはようございます!」と元気なあいさつが返ってきます。 みんな「にっこり」さわやかな朝が迎えられます。 雨の日は、校舎内のあちらこちらで、あいさつがこだまします。 ![]() ![]() 6年 私の大切な風景
図工の時間に風景画を描いています。
構図や色づかいをよく考えて、工夫して、 風景に対する思いが表現できるようがんばっています。 ![]() ![]() 3年生 書道科
5月29日(火)書道科の授業で、消しゴム印づくりをしました。
初めて扱う彫刻刀に苦戦しながらも、集中して取り組みました。 それぞれ工夫を凝らし、個性溢れる消しゴム印ができました! ![]() ![]() 夢道場「世界最速レーサー」
夢道場として、かすがい広報大使の井原慶子さんにお越しいただき、
「世界最高峰までの道のり〜好きなことを仕事にする!」という演題で 講演していただきました。 世界最速の女性ドライバーとなり、現在は、大学などでの講義や 様々なプロジェクトで次世代を育成している井原さんですが、 小さなころから、特に夢をもっていたわけではなかったそうです。 大学生の時に訪れたレース場で、その真剣勝負に魅了され 夢を追いかけるようになったそうです。 真剣勝負の世界で勝つために、日々、自分がするべきこと。 意見の合わない人とも分かり合える努力をすること。 自分だけの力では、限りがあるのだから、 周りのいろいろな人の力も借りて夢をつかむのだと、 成功するための秘訣を教えていただきました。 6年生の教室で、みんなと一緒に給食を食べて、お別れをしました。 「あきらめずに向き合う」ことの大切さを学うことができました。 ありがとうございました! ![]() ![]() 「緑の募金」にご協力よろしくお願いします!
5月29日(火)30日(水)の2日間
「緑の募金」を行っています。 朝、園芸委員会が教室を回って集めます。 学校の緑化活動に役立てますので、 ご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() 1年生 学校探検2![]() ![]() 今度は、先生方に一人ずつインタビューをしていきます。 「好きな色ななんですか?」 「好きなキャラクターはなんですか?」 「好きな遊びは何ですか?」 最後には、サインをもらって完了です。 「失礼します」「ありがとうございました」と、 あいさつも元気よく、とても上手にできました! 児童集会
児童集会の様子です。
まず初めに、教育実習生の紹介がありました。 お一人ずつからの挨拶を、みんな真剣に聞いていました。 続いて、給食委員会から、「給食の片づけ」について 勝川マンから、「あいさつ運動」について 園芸委員会から、「緑の羽根募金」について連絡がありました。 委員会活動が、本格的に動き出します! ![]() ![]() バスケットボール大会(女子)![]() ![]() 春日井市民バスケットボール大会2日目が行われました。 本校女子バスケットボール部も参戦し、 熱い戦いを繰り広げました。結果は惜敗でしたが、 一人ひとりが練習の成果を発揮することができ とても良い試合となりました。 この大会を通して、大きく成長することができました。 5年 調理実習![]() ![]() 清掃活動
毎日、給食後に清掃活動を行います。
自分たちの学校は、自分たちできれいにします。 それぞれの担当場所で、みんながんばって掃除しています。 ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1年生 1時間目の授業の様子です。
朝の避難訓練を振り返ったり、元気よく歌の練習をしたり 生活科の学校探検の準備をしたりしていました。 ![]() ![]() 避難訓練(防犯)
授業前の時間を利用して、避難訓練を行いました。
「校内に不審者が入った」という想定の訓練です。 近くのクラスが連携をとって緊急性を伝え、速やかに避難します。 訓練後、校長先生から、登下校中や遊んでいるときの対策として 次の4つの話がありました。 ○できるだけ複数で帰ること ○防犯ブザーを持つこと ○寄り道をしないこと ○家の中に入るまで安心しないこと ご家庭でも、万が一に備え、話し合ってみてください。 ![]() ![]() クラブ活動
前回のクラブ編成を経て、いよいよクラブ活動開始です!
どのクラブもやる気満々! それぞれの活動を満喫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュ・デイ
イングリッシュ・デイは勝川小学校独自の取組です。
1年生〜4年生が一斉に外国語活動を行います。 1・2年生は本校のレッスンプランで、 3・4年生は『Let's try!』を使って行います。 ![]() ![]() 花ボランティアのみなさん![]() ![]() 本日は、花壇の掘り起こしからでした。 大変な作業、ありがとうございました。 たくさんの方にご協力いただき、立派な花壇になりました。 これから毎日、とっても楽しみです! ![]() ![]() 門がきれいになりました!![]() ![]() とってもきれいになりました。 ありがとうございました! |
|