![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:181 総数:626494 |
飼育小屋![]() ![]() 飼育委員の児童が、当番でお世話をしています。 愛情たっぷりの対応に、うさぎもカメも嬉しそう! 飼育委員のみなさん、毎日ありがとう! 6年 ハードル![]() ![]() 縄跳びを使ったり、タブレットを使ったり より上手にハードルを飛び越すために いろいろと考えながら練習していました。 ミニ通班会
授業前の時間を利用して、ミニ通班会を行いました。
ルールを守って、安全に登校できているか確認しました。 11月には、野外学習と修学旅行があります。 その際の並び方なども確認しました。 通学班で協力して、安全に登校してくださいね。 ![]() ![]() 5年 トーチリハーサル
5年生が、野外学習に向けてトーチの練習に励んでいます。
昨日(10月30日)は、本番前のリハーサルを行いました。 日頃の練習とは違い、重く、「ボォーッ」と音のするトーチ に緊張しながらも、すばらしい演技を披露してくれました。 いよいよ来週が本番です。一人一人が、それぞれの力を様々 な場面で発揮することのできる、すばらしい野外学習になる ことを祈っております。 リハーサルの応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、 ありがとうございました。 ![]() ![]() 夢道場「ストローコンサート」
国際的にも活躍されているストロー奏者の神谷徹さん
をお招きし、「ストローコンサート」を行いました。 次々と出てくる奇想天外な楽器。 全て神谷さんがストローで作ったオリジナルの楽器です。 音だけでなく、見た目にも楽しめるコンサートに 子どもたちも大興奮。音に合わせて、自然に歌や拍手が 聞こえてきました。 神谷さん自ら大いに楽しむ、素敵なコンサートでした。 参加してくださった保護者の皆様からは、 「仕掛けがいっぱいで、家で子どもとつくってみたいです」 などの感想をたくさんいただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 6年 外国語活動![]() ![]() 今回は屋外に出て、芝生広場で行いました。 「宝さがし」や「スイカ割り」のゲームを 通して、英語による表現を楽しく学びました。 『コスモス読書月間』PTA読み聞かせ![]() ![]() 「読み聞かせ」をしていただきました。 ありがとうございました! 『コスモス読書月間』は11月2日までです。 サッカー部 大会
春日井ジュニアサッカー選手権大会 2日目が、
10月27日(土)に、神屋小学校で行われました。 勝川小学校は、篠木スポーツ少年団と対戦し、 快勝しました。おめでとうございます! これで、決勝トーナメントに進出です。 11月17日(土)に朝宮公園グラウンドで行われます。 決勝目指してがんばってください。 ![]() ![]() PTA ハロウィンフェスティバルin弘法市
10月27日(土)に勝川大弘法通りにて
ハロウィンフェスティバルin弘法市が開催されました。 本校PTAも、一区画にブースを設け、 「ジャックオランタン展示」を行いました。 校庭で育ったカボチャを使ったジャックオランンタン。 児童の演出により、素敵な作品に仕上がりました。 ![]() ![]() MOA美術館 春日井児童作品表彰式
10月28日(日)春日井市総合センターにて、
MOA美術館 春日井児童作品表彰式が行われました。 過去最高の1400点近くの応募があり、 入賞するのが大変難しい中でしたが、 勝川小からは、MOA美術館奨励賞をはじめ、 多くの賞に5人の児童が入賞しました。 おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年健全育成大会 実践体験文表彰![]() ![]() 「青少年健全育成大会 実践体験文表彰」がありました。 小・中・高生による710点の体験文の中から、 勝川小学校からは、4人の児童が優秀賞に選ばれ、 表彰を受けました。おめでとうございます! 席上揮毫大会![]() ![]() いよいよ明日(10月27日)、小野小学校で行われます。 代表児童の皆さん、頑張ってくださいね。 練習の成果が発揮されることを祈っております! クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 児童も先生も、とってもイキイキと活動していました。 6年生 学年集会![]() ![]() 修学旅行実行委員会が中心となって進行をしていました。 学年主任からは、充実した修学旅行になるよう、 日頃の生活から見直していこうという話がありました。 道徳研究授業
10月25日(木)
4年4組で、道徳の研究授業を行いました。 「きまりを守るために、大切なことは何だろう」 子どもたちの本音がたくさん出て、とても盛り上がりました。 授業後の研究協議会では、講師に岐阜大学の柳沼良太先生をお招きし、 授業のあり方や道徳の評価についてご指導をいただきました。 ![]() ![]() 1・2・3年生 歯磨き指導・フッ化物塗布
フッ化物塗布と歯磨き指導の様子です。
子どもたちは、口の中が赤くなると 「まっかっかになった!」と驚いていました。 その後、歯磨き指導を受け、きれいなった歯を見て 「めちゃくちゃきれいになった!」と喜んでいました。 今日教えていただいた磨き方で、いつまでも きれいな歯が保てると良いですね。 歯科医の先生、歯科衛生士のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 外壁工事が進んでいます
北館と新館の外壁工事が、終盤を迎えています。
新館は塗装が終わり、ピカピカになりました。 屋上の建物の壁もしっかり塗られています。 あとは北館です。工事は11月いっぱいで終わる予定です。 ![]() ![]() 給食を残さず食べよう!
給食委員会が「からっぽ賞」〜給食ビンゴ〜という活動をしています。
みんなそれぞれ食べられる量は違いますが、 自分の分は、残さずに食べられるといいですね。 ![]() ![]() 2年 楽しい給食
2年生の給食の様子です。
今日の献立は、サボテンコロッケと栗ご飯、デザートには、いちじくタルトがついていました。秋の味覚がいっぱいですね。 みんな楽しく、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 5年 書道科
10月23日(火)
書道科の時間に絵手紙を書きました。 今日は、イラストをはがきに書き写して、色をつけました。 来週、小筆でメッセージを書きます。 すてきな絵手紙ができそうです。 ![]() ![]() |
|