![]() |
最新更新日:2023/06/07 |
本日: 昨日:112 総数:714890 |
PTA親子ゴミ拾い
爽やかな秋空のもと、PTA親子ゴミ拾いを行いました。
参加された皆さんは、「通学路や放課後によく遊ぶ場所」 などをゴミを拾いながら、親子で一緒に歩き、「どんな ところに危険がひそんでいるか」についても考えながら 登校しました。 どのご家族も、とてもにこやかで、楽しそうに参加して くださいました。ゴミをたくさん拾ってくださいました。 親子で一緒に「危険性の確認」と「地域への貢献」をす ることができる良い行事になったと思います。 参加された皆様、企画運営してくださったPTA役員の 皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() 学校保健委員会「いのちの授業」![]() ![]() をお迎えして、学校保健委員会「いのちの授業」 を行いました。4〜6年生が参加しました。 ・死んだ人は、生き返らない ・人は必ず死ぬ という「いのちのルール」のもと、 世の中で一番大事なもの、「いのち」について考えました。 ご自身のお子様の闘病生活の様子を通して、 ○一生懸命生きぬくこと ○支え合うこと ○笑顔 ○ありがとう の大切さを教えていただきました。 子どもたちからは、「命は一人のものじゃない。 みんなで支え合って育てていくんだと感じました。」 「自分がつけてもらった名前のように、だれよりも 家族を一番なごませる存在でいたいです。」 「何より今を、たった一つの人生を、 思いっきり楽しもうと思いました。」 などの感想がでていました。 参加していただいた保護者の皆様からも 「当たり前の日常がどれだけ幸せなことか 再認識しました。」 「命について親子で語る時間がありませんでしたが、 今日、帰宅したら、しっかり語り合おうと思います。」 などの感想をいただきました。 貴重なご講演、ありがとうございました。 ご家庭でも、「命」について話し合っていただければ幸いです。 『コスモス読書月間』PTA読み聞かせ
今日は、4年生・5年生・6年生・8組で、
ボランティアの皆様に「読み聞かせ」をしていただきました。 ありがとうございました! ![]() ![]() 夢道場「オータムコンサート」![]() ![]() お越しいただき、オータムコンサートを開催しました。 音楽の教科書にも出てくる「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 「春 第1楽章(「四季」より)」などの名曲により、世界一周 の旅を満喫しました。 おふたりの息がピッタリで、テクニックもすごく、子どもたちは 感動していました。 ジブリ映画のメドレーや「おどるポンポコリン」などの曲もあり、 一緒に歌いながら楽しんでいました。 「音楽の力は、みんなの心をゆるやかにするのがわかりました」 などの感想もあり、子どもたちは「本物の演奏」からいろいろな ことを感じてくれたようです。 ご家庭でも、ぜひ、本日のことを話題にしてみてください。 保護者の方にもたくさん参加していただきました。 ありがとうございました。 3年生 スーパーマーケット見学
10月10日
社会科の授業で「ナフコさん」に協力していただき、スーパーマーケット見学に行きました。たくさんのお客さんが来店する「ひみつ」を、子どもたちは一生懸命に探りながら見学していました。 ![]() ![]() いつも ありがとうございます!
今日は「0(ゼロ)の日」。
いろいろな場所で、たくさんの方が子どもたちの登校を 見守ってくださいました。 「0の日」に限らず、いつも、地域の方々が見守って くださるおかげで、子どもたちは、安全に、安心して 生活することができます。 ありがとうございます! ![]() ![]() 3年 What do you like?![]() ![]() との外国語活動の様子です。 「color」「sport」「food」について、 お互いの好きなものを聞き合いました。 『コスモス読書月間』PTA読み聞かせ![]() ![]() ボランティアの皆様に「読み聞かせ」をしていただきました。 ありがとうございました! 2年 校外学習
2年生は、校外学習で中央公民館に行ってきました。
図書室には、学校とは少し違う本が置いてりました。 集会室では、フラダンス、ちぎり絵、ギター等を見せていただきました。 陶芸も見せていただき、出来上がったものを触ることもできました。 自分たちの町にある施設についてじっくり学ぶことができましたね。 ![]() ![]() 4年 食育指導
4年生が「地域の野菜について」学習しました。
身近な地域でとれる野菜が、けっこう給食に 使われているんですね。 「地産地消」の良さについても学習しました。 食べ物への見方が、広がりましたね。 ![]() ![]() 6年 書道科![]() ![]() 自分の「好きな漢字」を選び、半紙に書きました。 来週は、これを作品に仕上げていきます。 どんな作品になるのかな?楽しみです。 運動会を振り返って
先週の運動会では、校長より次のような目標が掲げられました。
「自分の演技に一生懸命、取り組みましょう。」 「友達の演技を一生懸命、応援しましょう。」 「友達やおうちの人に感謝しましょう。」 その目標の通り、「かちがわっ子」は、真剣な取り組みを披露しました。 他の児童への応援も、一生懸命でした。 特に5・6年生は、前日の準備から、当日の係、片付けに至るまで、縁の下の力持ちとして、運動会を支えてくれました。5・6年生の支えがあったからこそ、運動会は大いに盛り上がりました。ありがとう! 3つ目の目標、友達やおうちの人への感謝「ありがとう」も、きっと立派に伝えられたことと信じています。 充実の秋は、まだまだ続きます。これからも、いろんな場面で、「かちがわっ子」のがんばりと成長が見られることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 運動会 閉会式![]() ![]() 本日の運動会、途中、何度か雨がぱらつきましたが、 予定通り、全ての演技を終えることができました。 ありがとうございました。 子どもたちは、「平成最後の運動会」に全力で取り組みました。 どの子も、すばらしい演技を見せてくれました。 これまでの練習、また、今日の運動会本番を通して、 また、一回り大きく成長してくれたことと思います。 保護者の皆様には、本日のご声援だけでなく、これまでのお声がけ、 おいしいお弁当など、子どもたちを支えていただき、 ありがとうございました。 運動会 「紅白リレー」
紅白リレーの様子です。
![]() ![]() 運動会 5・6年「勝川 Show time!〜310人からの贈り物〜」
5・6年生の表現(フラッグ・組体操)の様子です。
![]() ![]() 運動会 3年「思いっきり 走らなくちゃ!!」
3年生の短距離走の様子です。
![]() ![]() 運動会 4年「C'omon,baby 綱引き」
4年生の綱引きの様子です。
![]() ![]() 運動会 2年「走って、ランRun!」
2年生のかけっこの様子です。
![]() ![]() 運動会 1年「笑一笑 〜シャオ イー シャオ〜」![]() ![]() 運動会 ブラスバンド部「Hey!Say! DANCE」
ブラスバンド部の演技です。
![]() ![]() |
|