![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 昨日:144 総数:529497 |
頑張る2年生!
マット運動です。
後転にチャレンジしていました。 ![]() ![]() 外遊び
20分放課の様子です。
勝川っ子は、今日も元気です! ![]() ![]() 頑張る5年生!
図工と音楽の授業の様子です。
![]() ![]() 6年生 楽しい外国語活動!
今日もALTの先生のおかげで、
楽しく英語を学ぶことができました。 写真は3クラスの様子です。 ![]() ![]() 今日の1年生![]() ![]() 入学式から今日まで、本当によく頑張ってきました。 とても元気な1年生です! でも、ちょっぴり疲れが出てきている子もいると思います。 GWで、ゆっくりと体を休めてくださいね! 1年生の保護者の皆様へ 「今日の1年生」シリーズは、本日で最終とさせていただきます。 次回からは、「頑張る1年生!」というタイトルで掲載します。 アップ数は、他学年と揃えさせていただきますので、 何卒、ご了承ください。 PTA総会
4月27日(木)、多くの保護者の皆様のご参加のもと、
PTA総会が開かれ、本格的に本年度のPTA活動がスタートしました! 昨年度との変更点は、「資源回収」を改め、 「PTAリサイクルキャンぺーン」を実施することです。 ご協力をお願い致します! (写真は2秒ごとに変わります) ![]() ![]() <校長室の窓> 私が先生になったとき
保護者の皆様へ
本日、全教職員で、下の言葉を共有しました。 ご高覧下さい。 私が先生になったとき 作者不詳 私が先生になったとき 自分が真実から目をそむけて 子どもたちに本当のことが語れるのか 私が先生になったとき 自分が未来から目をそむけて 子どもたちに明日のことが語れるのか 私が先生になったとき 自分が理想を持たないで 子どもたちにいったいどんな夢が語れるのか 私が先生になったとき 自分に誇りを持たないで 子どもたちに胸を張れと言えるのか 私が先生になったとき 自分がスクラムの外にいて 子どもたちに仲良くしろと言えるのか 私が先生になったとき ひとり手を汚さず自分の腕を組んで 子どもたちにガンバレ、ガンバレと言えるのか 私が先生になったとき 自分の闘いから目をそむけて 子どもたちに勇気を出せと言えるのか ![]() ![]() 外遊び
20分放課の様子です。
勝川っ子は、今日も元気です! (写真は2秒ごとに変わります) ![]() ![]() 頑張る6年生!![]() ![]() グループの仲間と協力してやっていました。 算数の授業は、少人数指導です。 教科書の「ワクワク算数学習」というページを学んでいました。 (写真は2秒ごとに変わります) 頑張る4年年生!![]() ![]() 話し合っていました。 算数の授業では、(2けた)÷(1けた)の筆算の学習をしていました。 頑張る2年生!![]() ![]() 体育の授業では、どの児童も全力で走っていました。 (写真は2秒ごとに変わります) 今日の1年生
入学から3週間が経ち、
そろそろ疲れがたまってくる頃と思いますが、 今日も、1年生は、みな元気でした。 (写真は2秒ごとに変わります) ![]() ![]() 旅立ち![]() ![]() 今日の朝、撮りました。 いよいよ、タンポポの綿毛(種)の「旅立ち」です! うまく着地できるといいですね! 今日は、タンポポを題材にした詩を、3つご紹介します。 タンポポ リュ・シファ タンポポの種のように 高くもなく低くもなく この世の川を越えられないものだろうか タンポポは僕に教えてくれた 悲しいときにはうんと泣けと そうすればタンポポの種のように 身軽になれると 悲しみはどうして 遠くからながめると 悲しく思えないのだろうか タンポポの種のように 適当な距離を保ちながら この世の上を飛んでいけないものだろうか タンポポは僕に教えてくれた 悲しいときにはうんと泣けと そうすればタンポポの種のように 身軽になれると たんぽぽ かわさき ひろし たんぽぽが たくさん とんで いく ひとつ ひとつ みんな 名まえが あるんだ おーい たぽんぽ おーい ぽぽんた おーい ぽんたぽ おーい ぽたぽん 川に おちるな 星とたんぽぽ 金子みすゞ 青いお空のそこふかく、 海の小石のそのように、 夜がくるまでしずんでる、 昼のお星はめにみえぬ。 見えぬけれどもあるんだよ、 見えぬものでもあるんだよ。 ちってすがれたたんぽぽの、 かわらのすきにだァまって、 春のくるまでかくれてる、 つよいその根はめにみえぬ。 見えぬけれどもあるんだよ、 見えぬものでもあるんだよ。 ちってすがれたたんぽぽの、 かわらのすきにだァまって、 春のくるまでかくれてる、 つよいその根はめにみえぬ。 見えぬけれどもあるんだよ、 見えぬものでもあるんだよ。 金子みすゞの詩の本校HPへの掲載は、 『金子みすゞ童謡全集』のJULA出版局から許可をいただいています。 勝川小学校のよい子の皆さんへ タンポポは他の植物と違って、根っこがとても長くて、 1m近くになるものもあるようです。 この長い根っこが、きれいな上の花をしっかりと支えているのです。 私たちの「心の根っこ」も、目に見えません。 「見えないけれどもとても大事な部分」です。 心の根っこがしっかりしていると、 タンポポの花のように、明るく元気に笑顔で毎日を過ごせて、 自分の目標に向かって挑戦することができるのです。 では、「心の根っこ」を長くしたり強くするには、 いったいどうしたらいいのでしょう。 答えは簡単です。 「凡事徹底」です! 楽しい部活動!![]() ![]() (上の写真は2秒ごとに変わります) バスケットボール部は、足の運び方などの基本を練習していました。 4年生も、頑張っていました。 (下の写真は1秒ごとに変わります) ![]() ![]() 外遊び
20分放課の様子です。
1年生も、とても楽しそうに遊んでいました。 勝川っ子は、今日も元気です! (写真は2秒ごとに変わります) ![]() ![]() 8組 頑張っています!
8組の児童は、3つの教室に分かれて、
とても一生懸命に勉強していました。 ![]() ![]() 頑張る3年生!![]() ![]() 相互評価です。 理科の授業では、ルーペでホウセンカの種を観察していました。 (写真は2秒ごとに変わります) 3つの目標
どれも大切な目標ですね!
![]() ![]() 今日の1年生
1年生は、今日も頑張っていました!
明日の「授業参観」でも、たくさん発表してくださいね! (写真は2秒ごとに変わります) ![]() ![]() 頑張る5年生!![]() ![]() 楽しく英語を学ぶことができました。 何事にも、一生懸命に取り組む5年生です! 音楽の授業では、「オーラリー」をリコーダーで演奏していました。 とても美しい音色でした。さすがは、5年生ですね! (写真は2秒ごとに変わります) |
|