最新更新日:2023/09/29
本日:count up5
昨日:112
総数:722337
いつも勝川小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

小学生で出会っておきたい言葉

勝川小学校 高学年の皆さんへ
今日も、私が大切にしている言葉を紹介しますね。 校長 堤 泰喜
過去は変えられない。
しかし過去から学んで未来は変えられる。

<解説>
過去の失敗を、いつまでも引きずっていては、前に進めません。
その過去の失敗から学んだことを教訓(きょうくん)にして、
自らの力で、「未来」という人生を切り開いていきましょう!
自分の人生の「主人公」は、あなたです。
どう生きるか!それを決めるのはあなた自身です!

過去の失敗は、そこから何かを学んだら、
もう、気にするのはやめましょう!
忘れることも大切なことです。
画像1 画像1

頑張る1年生!

画像1 画像1
国語(発表)と生活科(アサガオの花)の授業でした。
とても楽しそうでした!

6年生 楽しい外国語活動!

画像1 画像1
今日も、ALTの先生のおかげで、
楽しく英語を学ぶことができました!

PTA「読み聞かせ」活動

「あじさい読書月間」最終日の今日、
最後の読み聞かせをしていただきました。
お話が始まると、自然と子どもが聞き入っていく姿が印象的でした。
本の内容だけでなく、読み手の気持ちも伝わっているのだと思います。
護者の皆様、本当にありがとうございました。
秋の「コスモス読書週間」も、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

楽しい野外学習!(解散式)

画像1 画像1
学校で「解散式」を行いました。
本当に充実した3日間でした。
5年生の児童の皆さん、本当によく頑張りましたね!
また、実行委員の児童の皆さん、たいへんお疲れ様でした。

楽しい野外学習!(退所式)

画像1 画像1
少年自然の家の所員の皆様には、
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

楽しい野外学習(3日目昼食)

最後の食事です。
「ちらし寿し」と「素麺のスープ」でした。
疲れた体には一番です!
少年自然の家の方々のご配慮が心に沁みます。
5年生は、やはり「おかわり」をしていました。
とにかく元気です!
「すごい!」の一言です!
画像1 画像1

楽しい野外学習!(バードコール)

画像1 画像1
少年自然の家の所員の方に、
バードコールの作り方を教えていただきました。
とても良い記念になりますね!
家族で森へ行って、バードコールを鳴らして、
鳥たちを呼び寄せてください。

楽しい野外学習!(3日目 美味しい朝食)

画像1 画像1
今日の朝食も豪華です。
子ども達は、もりもり食べていました。
もちろん!「おかわり」もしていました。
漬物だけが残っていました。

楽しい野外学習!(3日目 朝のつどい)

画像1 画像1
3日目の朝を迎えました。
爽やかな朝です。
曇っているものの、空はとても明るい空です。
5年生の子どもたちは、とても元気です!
疲れを知らない子どもたちです。

少年自然の家の建物の近くの森で、
ウグイスが鳴いていました。
5年生の頑張りを讃えているかのようでした。

朝のつどいでは、ラジオ体操を元気に行いました。

楽しい野外学習!(トーチトワリング)

画像1 画像1
これまでの練習の成果が実り、
素晴らしい演舞(えんぶ)でした!
本当に感動的でした!
彼らの芸術的な素晴らしい演舞を、
うまくカメラにおさめることができず、すみませんでした。
トワリングの児童の皆さん、本当にお疲れさまでした!
感動をありがとう!

楽しい野外学習!(キャンプファイヤー)

画像1 画像1
校務主任(通称:隊長)の「教え子」の方が、
ファイヤーキーパーをしてくださいました。
この方のおかげで、楽しいひとときを過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
5年生のパワーに圧倒されたキャンプファイヤーでした!

楽しい野外学習!(キャンプファイヤー)

画像1 画像1
中央台小学校の児童とも、とても仲良くなりました。
とび入りで、教員スタンツもありました。

楽しい野外学習!(キャンプファイヤー)

画像1 画像1
エールマスターや実行委員の児童のおかげで、!
とてもお盛り上がりました!
各クラスのスタンツも、とても楽しいものでした。

楽しい野外学習!(キャンプファイヤー)

画像1 画像1
いよいよ、キャンプファイヤーが始まりました!

楽しい野外学習!(美味しい夕食)

画像1 画像1
夕食も、とても豪華でした!
メニューは、子どもたちが好きそうなものばかりでした。
5年生は、朝食同様、どんどん「おかわり」をしていました!

さあ、いよいよ、この後は、
待ちに待った「キャンプファイヤー」です!
屋外の営火場は、「ベストコンディションです!」と、
少年自然の家の方が言ってみえました。
井桁(いげた)も、たいへん立派なものを用意してくださいました。
ありがとうございました。
思いっきり楽しみます!

楽しい野外学習!(展示ビンゴ)

画像1 画像1
本当は、屋外のトリムで遊ぶ予定でしたが、
昨夜からの雨のため、トリムの遊具が滑りやすい状態になっていました。
したがって、館内で「展示ビンゴ」をして楽しみました。
館内の展示物を見ながら、
春日井市の地形・岩石・動植物・昆虫・鳥・魚など、
春日井市の自然にまつわる問題を解きました。
班で協力することができました。

楽しい野外学習!(都市緑地植物園の花)

画像1 画像1
子どもたちがハイキングで歩いた道(エリア)に咲いていた花です。
とても美しく、子どもたちの心を和ませてくれました。

楽しい野外学習!(都市緑化植物園)

画像1 画像1
ガガを楽しんだ後、雨があがったので、
急遽、予定を変更して、
都市緑化植物園までハイキングに行きました。
お弁当は、おにぎり3個です。
都市緑化植物園に着いたら、パラパラと小雨が降りましたが、
すぐにやみました。
芝生の上で遊んだり、芝生でバッタをつかまえたり、
沢でカニをつかまえたり、花や動物や鳥を鑑賞したり、
とても楽しいひとときを過ごしました。

楽しい野外学習!(楽しいガガ)

画像1 画像1
山登りはできませんでしたが、
少年自然の家でしかできないレクリエーションを行い、
その結果、クラスの友達との絆が強まりました。
結果的に、とてもよかったと思います。
(写真は196枚です。1秒ごとに変わります。)
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
みんなの学び場春日井市図書館に行こう!
子どもの学び応援サイト
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 学年末休業
春日井市立勝川小学校
〒 486-0914
愛知県春日井市若草通2-1-1
TEL:0568-31-2106
FAX:0568-31-2094