![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:112 総数:722337 |
小学生で出会っておきたい言葉小学校で出会っておきたい絵頑張る2年生!![]() ![]() とても微笑ましく感じました。 プール清掃
専門業者の方に来ていただいて、
プールを徹底的にきれいにしていただきました。 ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(5月31日)の給食です!頑張る1年生!
算数の授業の様子です。
単元名は「いろいろなかたち」です。 よく挙手をし、堂々と発言していました。立派です! ![]() ![]() スプリングコンサートが春日井市の広報に載りました!頑張る6年生!![]() ![]() 「分数÷分数」を学んでいました。 音楽の授業では、リズムをとる練習をしていました。 2つのグループが、違うリズムを手拍子で叩いていました。 この音楽教師の授業は、いつもとてもテンポが良く、 しかも児童の活動内容に、様々な工夫が施されていて、 児童が授業に飽きることは全くありません。 アサガオ![]() ![]() 1年生が毎日、丹念に水やりをやっています。 1年生の保護者の皆様へ 6月10日(土)の授業参観の折には、 ぜひ、お子様のアサガオの鉢を見てあげてください。 よろしくお願い致します。 5年生 楽しい外国語活動!![]() ![]() 楽しく英語を学ぶことができました。 不審者対応訓練![]() ![]() 授業時間数確保のため、「業前」の時間に行いました。 2年5組と6年4組に不審者が侵入したという想定で行いました。 全校児童は、非常に俊敏に行動できました。 最後に、教務主任から、 校内に知らない人がいたら、 まず、元気よく挨拶しよう! その挨拶によって、その大人が、 お客様なのか不審者なのかがわかる! という指導をしました。 6月5日は、大阪教育大学附属池田小学校で事件が起きた日です。 「祈りと誓いのつどい」は、ココをクリックしてください。 亡くなられた児童の皆さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。 エコキャップ運動に協力しよう!
勝川小学校のよい子の皆さんへ
本校児童会の福祉委員会は、昨年度から、 「エコキャップ運動」を行っています。 月曜日(月曜日が休日の時は火曜日)に、 各クラスへ福祉委員会の委員が行き、 ペットボトルのキャップを回収しています。 キャップ約860個で、ワクチン1人分を買うことができます。 福祉委員会の取組は、本当に素晴らしい取組です。 みんなの力で、アフリカの子ども達の命をを救いましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 凡事徹底(ぼんじてってい)![]() ![]() これを「凡事徹底」といいます。 自分たちの教室を綺麗にすることは、当たり前のこと。 4年生の児童の心の中には、 しっかりと「凡事徹底」という言葉が刻み込まれています。 本当に一生懸命、掃除をしていました! 保健学習![]() ![]() 学習課題は、「思春期の体の中の変化を調べよう」です。 児童は、教科書を見ながら、養護教諭特製の「思春期新聞」に、 大切なポイントをまとめていました。 しっかり覚えましょうね! 今日(5月30日)の給食です!![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・ツナじゃが ・あつあげの色いろあんかけ ・プルーン 頑張る1年生!
国語の授業です。
とても意欲的に挙手をし、発言していました。 立派です! ![]() ![]() PTA花壇
花ボランティアの方々が、
可愛らしい花の苗を植えてくださいました。 暑い中、本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張る6年生!![]() ![]() 討論会をするための資料集めです。 図工の授業は、風景画です。 とても上手に描いていました。 頑張る3年生!![]() ![]() 「消しゴム印」の作り方を教えていただきました。 体育の授業では、男子と女子に分かれ、 走り幅跳びと鉄棒の練習をしていました。 算数の授業は、ティーム・ティーチングです。 児童は、教科書の「算数じっけん室」という頁を開き、 教師の発問に対し、まずは1人で、じっくりと考えていました。 |
|