最新更新日:2023/09/29
本日:count up5
昨日:112
総数:722337
いつも勝川小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

建国記念の日

2月11日は、「建国記念の日」です。
詳細は、ココをクリックしてください。
画像1 画像1

<校長室の窓> 平成30年度「夢道場」について

保護者の皆様へ

昨年度から本校では、子どもたちに「本物を見せる!」ことを目的とした
「夢道場」を開催しています。
第一線で活躍している方の生き方やプロの技を目の当たりにした時、
子どもたちは、深く感動し、
「僕も頑張ろう!」「私も頑張ろう!」という意欲を持ちます。
そのことが、子どもたちが自らの「夢」を抱くきっかけになってくれれば
と願っています。
植物は、太陽に向かって伸びていきます。
人は、夢に向かって伸びていくのです。


これが、平成30年度「夢道場」のラインアップです!

1 スプリングコンサート 
 ・トランペット奏者 西崎佳代子さん(+ピアノ伴奏者)
  詳細は、ココをクリックしてください。
 ・4月24日(火)11:00〜 45分間  
 ・全学年対象 

2 史上最速の女性カーレーサー(講演 DVD・スライド満載) 
 ・井原慶子さん(かすがい広報大使・慶応大学特別召喚准教授)
  詳細は、ココをクリックしてください。
 ・5月29日(火)11:00〜12:00(60分)
 ・4・5・6年生対象  

3 バスケットボールクリニック
 ・講師 豊通名古屋ファイティングイーグルスのプロバスケット選手
     ※詳細は、ココをクリックしてください。
     (仮予約がしてあります。正式な手続きはこれからです。)
 ・日時 夏休み(8月)の午前中
 ・対象 バスケットボール部男女6年生

4 低学年夢道場 
 ・ストロー奏者 神谷徹さん(宝塚市在住)
  詳細は、ココをクリックしてください。
 ・10月30日(火) 第4限(11:35〜12:20)
 ・1・2・3年生対象

5 オータムコンサート
 ・ヴァイオリン奏者 大橋淑恵さん(勝川小出身) 
  詳細は、ココをクリックしてください。
 ・10月11日(木)AM
 ・全学年対象

6 MRJのすごさを学ぼう!(講演 DVD・スライド満載)
 ・講師 (株)三菱航空機の社員(経営企画課総務グループ)
     MRJの詳細は、ココをクリックしてください。
     MRJミュージアムの詳細は、ココをクリックしてください。
 ・日時 平成31年2月5日(火)5・6限
 ・対象 4・5・6年

保護者の皆様も、ぜひご参加ください。
お待ちしております。

画像1 画像1

8組 お別れ遠足

8組の児童は、「お別れ遠足」で、東山動物園に行きました。
天気が良くて、よかったですね。
また一つ、思い出ができましたね!
画像1 画像1

5年生 楽しい合同体育!

画像1 画像1
第6限は、「合同体育」でした。
運動場では、クラス対抗のドッジボール大会を、
体育館では、クラス対抗のバスケットを楽しみました。
クラスの「団結」が強まりました!

頑張る5年生!

画像1 画像1
今日も、担任が2名不在でしたが、5年生は本当にしっかりしています。
「4月から最高学年になるんだ!」という自覚が、5年生にはあります。
写真は、家庭科・音楽・算数(少人数)・図工の授業の様子です。
保護者の皆様へ
火曜日は、担任が全員そろう予定です。
ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。

外遊び

昼放課の様子です。
今日は、比較的暖かく、子どもたちも楽しそうでした。
画像1 画像1

掃除を頑張る人は信頼できる人!

2年生の掃除の様子です。
みんな黙々と掃除をしていました。
まさに「凡事徹底」です!
画像1 画像1

4年生 楽しい外国語活動!

今日もALTの先生のおかげで、楽しく英語を学ぶことができました。
全学年での英語活動は、本校独自の取組です!
画像1 画像1

校庭の花

職員室前の水仙です。
画像1 画像1

6年生 薬物乱用防止教室

講師に、春日井警察署の方をお招きし、
「薬物乱用防止」について学習しました。
写真は、DVDを視聴している場面です。
画像1 画像1

1年生 学習発表会

画像1 画像1
先週、「学級閉鎖」になっていた1クラスが、
本日、学習発表会を行いました。
子どもたちは、とてもよく頑張りました!
急な日程変更にもかかわらず、
多くの保護者の方々にご参観いただきました。
本当にありがとうございました。

業前持久走(2・4・6年生)

6年生が一生懸命走るから、
その姿を見て、下級生も頑張ります。
それが、勝川小の「良き伝統」です!
画像1 画像1

<校長室の窓> 頑張っている人の姿は美しい!

勝川小学校 高学年の皆さんへ

平昌(ピョンチャン)オリンピックの開会式は、
2月9日(金)ですが、実質的には、今日から競技が始まりました。
日本選手の活躍に期待したいですね!
「頑張っている人の姿は美しい!」
この言葉は、昨年のリオ五輪の時も、皆さんに伝えました。
日本人選手に限らず、
極限(きょくげん)に挑むアスリート達の姿や涙(なみだ)を見て、
思いっきり感動してほしいと思います。
そして、アスリート達の血のにじむような努力から、
色々なことを学んでほしいと思います。
でも、テレビを見すぎて、「夜ふかし」をしないようにしてくださいね。
まずは、この動画を見て、冬季オリンピックの予習をしましょう!
ココをクリックしてください。

※平昌オリンピックの公式HP(日本語)は、
 ココをクリックしてください。
※平昌オリンピックの大会日程は、ココをクリックしてください。
※平昌オリンピック・NHKテーマソングは、
 ココをクリックしてください。

画像1 画像1

頑張る6年生!

6年生の授業態度からは、
「担任がいない時こそ、私たちがしっかりしなければ!」
という意気込みを感じました。
音楽の授業は、卒業式の歌の練習をしていました。
この曲を聴くと泣けてきます。
ココをクリックしてください。
家庭科の授業は、「ティッシュケースカバー」づくりです。
作り方についての教師の説明を、真剣に聞いていました。
図工は版画です。
体育は、合同体育です。
クラス対抗の「しっぽとりゲーム」を楽しみました。
画像1 画像1

頑張る5年生!

画像1 画像1
5年生の授業態度からは、
「担任がいない時こそ、自分たちが頑張らなければ!」
という意気込みを感じました。
普段、算数の少人数指導をしている教師は、
もともと「社会科」が専門です。
教師自身が、「水を得た魚」のように躍動していました。

外遊び

昼放課の様子です。
勝川っ子は、今日も元気です!
画像1 画像1

3年生 楽しい外国語活動!

今日も、EGT(イングリッシュ・ゲスト・ティーチャー)
の先生のおかげで、楽しく英語を学ぶことができました。
全学年での外国語活動は、本校独自の取組です。
画像1 画像1

頑張る2年生!

画像1 画像1
学級活動では、なかよし班の6年生へ、
お礼のメッセージを書いていました。
図工の授業は、版画の下絵を描いていました。

頑張る4年生!

画像1 画像1
2クラスとも音楽の授業です。
最初の授業は、木管楽器の聴き比べをしていました。
次の授業では、オーケストラの演奏を聴きながら、
クラリネットが演奏されている部分のみ、挙手をしていました。
ただ音楽鑑賞するのではなく、聞くポイントを児童に知らせると、
児童の「集中力」が増す良い例です。

業前持久走(1・3・5年生)

画像1 画像1
今日は、奇数学年です。
1年生にとっては、初めての業前持久走です。
みんな、一生懸命走っていました。
5年生が一生懸命走るので、下級生もその姿を見て、
一生懸命走ります。
これが、勝川小学校の「良き伝統」なのです。
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
みんなの学び場春日井市図書館に行こう!
子どもの学び応援サイト
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 学年末休業
春日井市立勝川小学校
〒 486-0914
愛知県春日井市若草通2-1-1
TEL:0568-31-2106
FAX:0568-31-2094