最新更新日:2023/06/06
本日:count up1
昨日:112
総数:714822
いつも勝川小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

3/24 平成27年度修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の修了式を行いました。校長先生から「修了証」をいただいた後、お話をうかがいました。校長先生からは、「1年間たいへんよく頑張りました。」「あ・じ・みの基本をこれからも続けていきましょう。」「新年度も目標を決めて、頑張りましょう。」というお話をいただきました。
 また新年度前期の児童会執行委員の任命も行いました。

卒業証書授与式

 3月18日(金)快晴の朝、平成27年度第69回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生は立派に式を終え、すがすがしい気持ちで巣立っていきました。卒業生の今後の活躍に期待しつつ、健康や、幸多き未来を祈念します。卒業生ファイト!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 ぴっかぴか文庫が届きました

 3月3日、近くの本屋さんへ「ぴっかぴか文庫」を買いに行きました。一人2冊選びました。この本は勝川小学校のみんなが読みたいだろうな、と考えながら選んでいました。来年度、図書室のぴっかぴか文庫コーナーに置くためにシールを貼りつけて準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 なかよし班お別れ会

画像1 画像1
 業前の時間に「なかよし班お別れ会」を行いました。1年間、なかよし班活動の中心となって頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。班員一人一人からのお礼の言葉と、心を込めて作成した思い出シートを贈りました。
 6年生の皆さん、1年間、本当にありがとうございました。

3/7 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会では、初めに表彰がありました。「愛知県読書感想文コンクール」「春日井市短詩型文学祭」「人権作品コンクール」「春日井市読書感想画コンクール」で優秀な成績をおさめました。たいへん良く頑張りました。
 次に校長先生から、「あと2週間程で卒業、進級です。もう一度、『あ・じ・み』の基本ができているか確認しましょう。」というお話がありました。
 そして最後に、各委員会からの連絡がありました。

3/2 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生を送る会を行いました。お世話になった6年生に、各学年から感謝とお祝いの気持ちを込めた発表を贈りました。
 そして6年生からも、素晴らしい歌の発表がありました。
 6年生の皆さん、各学年からの気持ちのこもった発表を力にし、中学校でも頑張ってください。

3年 習字の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 はがきに字手紙を書いて、色画用紙にはってかざりつけをしました。いつもとは違う墨を使用し、わくわくしながら作品づくりをしました。筆の持ち方やとめ・右はらい・左はらいの仕方等を改めてしっかりと練習をして、味のある素敵な作品を仕上げることができました。

3年 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は算数の学習で、そろばんを使って勉強をしました。数字の入れ方や、指の使い方、計算のしかた等を教えて頂きました。練習をするうちに少しずつそろばんの扱い方にも慣れ、楽しく学ぶことができました。

2/18 ウインターコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目にウインターコンサートを開催しました。最初にダンスクラブの発表がありました。とても素敵なダンスでした。
 次にブラスバンド部の演奏がありました。練習の成果が十分に発揮された素晴らしい演奏でした。

3年 民俗展示室見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、社会科の見学で、中央公民館の民俗展示室へ見学に行ってきました。勝川の昔の様子や農家のくらし、昭和のころの生活の工夫について勉強しました。四つだて民家では、かいこの生糸のお話や、箱膳での食事、木造ならではの工夫等についてボランティアの方々に教えて頂きました。

学級閉鎖について

 本日4年2組はインフルエンザと発熱の症状で欠席の児童が11人になりました。また、風邪気味ながら登校している児童も4人います。
 そこで校医の先生のご指導を受け、明日から2日間学級閉鎖を行うことにしました。その間、各家庭におかれましても、お子様の健康管理には十分なご配慮をいただき、ご自宅で静かに過ごすようお願いいたします。尚、2月19日(金曜日)については、平常の授業を行う予定です。

8組 なかよし遠足 2/12

 城北線に乗って、清州城まで遠足に行きました。清州城を見学した後、お昼ご飯はそれぞれの食べたいものを注文して、自分でお金も払いました。お城の売店でお土産も買うことができました。自分のお土産を買う子、お家の人たちにお土産を買う子など、さまざまでしたがみんな笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 業前持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から業前持久走が始まりました。24日まで、偶数学年と奇数学年が交代で実施します。寒さに負けず、体力向上のために頑張って取り組んでいきましょう。

2/1 卒業給食

画像1 画像1
 今年度も、6年生が校長先生と給食の時間を過ごす「卒業給食」が始まっています。給食をいただきながら、校長先生と、6年間の思い出を話し合います。また一つ勝川小学校での思い出ができましたね。

2/1 生活集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の生活集会では、校長先生から「将来の夢に向かって、努力していきましょう」というお話がありました。先日、新聞に掲載された「小学生が将来なりたい職業」や、勝川小学校の卒業生であり、春日井市の広報大使を務められているプロマジシャンの田中大貴さんの紹介などもしていただきました。
 その後、代表委員会と生活委員会による「廊下を安全に歩こうキャンペーン」についての発表がありました。

1/28 クラブ作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観に合わせて、クラブ作品展を家庭科室で開催しています。クラブ活動の様子をまとめた掲示物や、児童の作品を展示しています。ぜひご覧ください。

1/28 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・4・6年と8組の授業参観を行いました。今回は、1年間の学習の成果を発表しました。どの学年、クラスも工夫のある素晴らしい発表でした。
 保護者の皆様、たいへんお忙しい中、また寒い中、参観していただき、ありがとうございました。
 明日は、1・3・5年の授業参観を行います。たくさんの御来校をお待ちしています。

1/23 ウィークエンド教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/23(土)勝川小学校家庭科室にて、ウィークエンド教室が行われました。今回は「親子栗きんとん作り」です。PTA会長の勝野さんを講師に迎え、親子で力を合わせて、美しくおいしい栗きんとんを作りました。素晴らしい仕上がりに歓声もあがっていました。今回をもちまして、今年度のウィークエンド教室、ふれあいセミナーは最後になります。多くの参加、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

1/20 銀世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は一面の銀世界となりました。子供たちは大喜びで、元気に雪合戦を楽しんでいます。

1/19 1年 身体測定

 今日は、身体測定の前に、手の洗い方について勉強しました。上手に手を洗って、インフルエンザの予防ができると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
みんなの学び場春日井市図書館に行こう!
子どもの学び応援サイト
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
春日井市立勝川小学校
〒 486-0914
愛知県春日井市若草通2-1-1
TEL:0568-31-2106
FAX:0568-31-2094