![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:58 総数:713047 |
令和5年度 第1回校内授業研究会
5限の授業の様子です。
![]() ![]() 令和5年度 第1回校内授業研究会
学んだ知識・技能(習得)をはたらかせて、すすんでで思考・判断・表現(活用)する勝川っ子育成をテーマに校内授業研究会を行いました。子どもたちが主体的な態度で取り組めるような授業づくりを目指しています。3・4限の授業の様子です。
![]() ![]() 4年生 授業の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生調理実習
6年生の家庭科「いためる調理」でいろどりいためを作りました。にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムなどの色とりどりの材料を切っている様子です。
![]() ![]() 5/25(木)なかよしウィーク最終日
なかよしウィーク最終日でした。今日もそれぞれの班で工夫した活動が行われました。4日間で、ふだん話すことがなかった子どもたちが仲良くなれました。
![]() ![]() R5年度 花ボランティアの活動
PTAの花ボランティアの方々が、100年花壇を綺麗に整備してくださいました。
暑い中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生春の町たんけん2日目
2年生の生活科の単元「どきどき わくわく まちたんけん」で勝川小校区の町たんけんに行きました。今日は2日目です。普段何気なく通っている場所も、ともだちと歩くことで、いろいろな発見がありますね。
![]() ![]() 5/24(水)なかよしウィーク3日目
今日は、それぞれの班で6年生たちが工夫して、「クイズ」や「だるまさんがころんだ」「宝探し」など準備から主体的に考えて、下級生たちを楽しませていました。
![]() ![]() 6年生調理実習
6年生の家庭科「いためる調理」でいろどりいためを作りました。にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムなどの色とりどりの材料で調理しました。調理後にはグループでおいしく食べて、片付けまでしっかりできました。
![]() ![]() 5/23(火)なかよしウィーク2日目
今日はじゃんけん大会でした。
![]() ![]() 卒業アルバム撮影の一コマ
天気も良く、よい写真が撮れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生春の町たんけん
2年生の生活科の単元「どきどき わくわく まちたんけん」で勝川小校区の町たんけんに行きました。普段何気なく通っている場所も、ともだちと歩くことで、いろいろな発見がありますね。
![]() ![]() 5/22(月)なかよしウィーク
今日から25日まで、なかよしウィークが始まりました。今日はまず、自己紹介をして今週の活動内容を確認しました。
![]() ![]() 4年生 今週の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19(金)通学班会議
今日は、通学班会議がありました。集合場所や集合時間、班の並び順について確認しました。
![]() ![]() 5/18(木)委員会活動
5・6年生の委員会活動の様子です。どの委員会も工夫をこらした活動をしていました。
こういった活動が、勝川小の毎日を支えてくれているんですね。 ![]() ![]() 熱中症の予防について5/16(火)5年生調理実習
今日は5年生の家庭科の授業で、調理実習を行いました。キャベツとブロッコリー、ニンジンを使ったサラダを作りました。みんなで協力しながら作るサラダは、苦手な野菜があってもおいしく食べられました。
![]() ![]() 6年生 書の時間
本日、6年生の2クラスで書の時間がありました。書道家の先生に教わり、「湖」の字を書きました。とめ・はね・はらいや、字のバランスに気を配りながら字を書こうとする子どもたちの姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 栄養指導
今日は調理場から栄養教諭が来て、1年生に授業をしてくれました。調理場で使っている道具や、そこで働く人について、毎日の給食の中には、必ず3つの働きの物が入っているということなどを学ぶことができました。今後も、献立を考えて作ってくださる人たちがいることに感謝しながら、好き嫌いなく給食を食べられるといいですね。
![]() ![]() |
|